東京大神宮へ行って来ました | かおパパのピンボケ日記

かおパパのピンボケ日記

お散歩、写真とたべある記

6日の日曜日のお話です

この日は友人と飯田橋の東京大神宮へ行って来ました

飯田橋の駅で友人と待ち合わせをし
駅からのんびり歩いても7~8分で東京大神宮に到着です


東京大神宮


拝殿


授与所

東京大神宮は伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されたそうで
御祭神は天照皇大神に豊受大神ですが
最近は心結び、縁結び、幸せ結びと言うことで
若い女性に大人気の神社らしいのです

日曜日と言うこともあり神社の境内は若い女性だらけなのです
そんな若い女性に混じってオジサンも参拝し御朱印をいただいたのです


東京大神宮の御朱印帳


御朱印

先日の大洗の磯前神社で御朱印帳が終わったので
東京大神宮で御朱印帳を買って御朱印を押していただき
別売りのビニールカバーを付けていただいて全部で1200円でした

御朱印をいただいたあとは境内の撮影です


鳥居脇には歌舞伎役者が書いた絵馬が


河津桜かな早咲きの桜が満開でした


枝垂れの紅梅も見ごろなのです

東京大神宮で参拝を済ませ駅に戻る途中で
ランチのお店を探します


庄や 飯田橋西口店

東京大神宮からほど近い場所にあったのが居酒屋の庄や飯田橋西口店です
店頭にランチメニューが書き出してあり
友人と相談し、このお店に決定と店内に入ると
東京大神宮帰りらしい女性客でほぼ満席状態でしたが
入口近くのテーブル席が空いていたので
その席に落ち着いてランチメニューを眺めます

お刺身定食や焼き魚定食、アジフライ定食などお魚メニューが多く
どれを見ても美味しそうで何ししようか悩みます
友人は、お刺身、唐揚げ、煮物などが入った松花堂弁当に
私は悩みながらもネーミングが気に行った粋なアジ丼に決定です


粋なアジ丼 800円


たっぷりのネギの下にアジが

粋なアジ丼は、ご飯が酢飯と白米が選べ今回は白米で
それにサイドの小鉢も煮物など4種類から選べ今回は冷奴をチョイスです

アジは出汁醤油で下味が付いていて
マグロの漬けみたいな感じでご飯に良く合い
この内容で800円は超お得なのです

美味しいアジ丼を食べてお腹もいっぱいになり
飯田橋の駅に戻ったのですが
まだ時間も早いので、どこか近くの場所へ行こうとなり
東京大神宮の境内で見た梅を思い出し
梅の名所・小石川後楽園へ移動です


小石川後楽園


池では鴨がシンクロナイズドスイミング

小石川後楽園の園内に入り池を渡り園内左奥にある梅林へ









小石川後楽園の梅林は満開を過ぎた感じなのですが
遅咲きの梅も多く、まだまだ見ごろで
梅の木を眺めながら撮影を始めたところ
いきなり空から大粒の雨がバラバラと・・・
慌ててカメラをバッグにしまい雨宿りができる場所へ避難です

園内の東屋で雨宿りをし
雨が小降りになってきたので出口へ
ちょうどタクシーが通りかかったのでタクシーに飛び乗り
帰りの電車の利便性を考えてお茶の水の駅へ
お茶の水の駅に着いて近くのエクセルシオールカフェで一休みです


ストロベリーロールにアールグレイティー

最後は雨に降られてちょっと残念な日曜日だったのです