こんにちはっ
水曜日の《ホッ!とタイム☆13時~》
座間市担当は
ROCK大好きアニメ大好き
Choco Holic
なウクレレ弾きSYOKOです
いつもお聴きいただき、ありがとうございます
本日の県央の輪のゲストさんは
「日本画の技法で自由に表現している」
画家の稲澤美穂子さんに、お電話でお話しをお伺いしました。
稲澤さんの作品は、座間神社のひな祭りでも見ることができますので
、見かけた事がある方、多いと思います。
全国の土を採取して、日本画の技法で、素敵な作品を制作しています
今回お話しいただいたのは、 ヒーリングアート
一言で言えば、癒しを目的としたアートです
興味を持ったきっかけは
イラストレーターの友人が静岡の病院の小児病棟の絵を描いた事
「無菌室の中に、森や動物たちがいて、トイレのドアを閉めるとウサギさんが
この空間でどれほどの子供や親御さん、そこで働くスタップの方達が元気をもらうのだろうと思いました。」
その後、友人の紹介で知り合った女子美術大学名誉教授の山野雅之先生のお仕事を知りました
アートで もっと 病院を元気に
病院は治療を目的とした場所です。でも精神的な部分がない場所ではない。むしろ精神的な部分が大きい場所
稲澤さんが、入院した時、病室のカーテンの中以外は居場所がなく、病院の庭に出ても座る椅子もない。ここで長く入院するのは辛いだろうなと感じたそうです。
窓のない病棟に森を作る。海外の美しい街を作る。
「その絵の前に椅子があったら、私は心の居場所があるのでなないか?
それは人の心にとって大切だと思うのです。アートだからできる力だと思うのです。」
山野先生のこれまでの仕事
がん・感染症センター都立駒込病院の緩和ケア病棟
「窓のない病棟に森を作る」
東京都立小児総合医療センターの小児病棟連絡通路
森や木がたくさん描かれています。
目的は子供達が入院する際、そこを通るときに怖くないような通路を作る事です。
北里大学の小児外来診察室
ドアと壁には、オオカミと7匹の子ヤギなど童話が部屋ごとに描かれています。ヤギがそこかしこに隠れていて、天上からものぞいています。
茨城県立こども病院の検査室
部屋には海底の絵が描かれていて、CTスキャナにはラッコの操縦士が描かれています。ディズニーのアトラクションに乗る気持ちで子供は安全ベルトをつけ、隊長になって検査台(潜水艇の隊長席)に。「隊長、これから海底探検に向かいますから、動かないでくださいね」と声をかけられるのです。子供とっては怖いCTスキャナがアトラクションに変身します
病院は体を治す場所です。辛い治療に耐え、心も疲弊している可能性のある場所
ストレスを軽減し、安心感に包まれながら前向きな気持ちで過ごせるように
力を発揮するのが
ヘルスケアにおけるアートの力
患者さんだけでなく、その家族や医療関係者にも効果があります。
絵があることで会話が生まれます。廊下に動物の絵があれば、動物園に行った時の話ができるかもしれない。子供もお年寄りもです。
ヒーリングアートは治療(cure)を主体とした現代医学では補えないような、心の痛みをいやす(heal)
稲澤さんも勉強を始めたばかり
「何かできるのか一緒考えて行けたら良いなと思います。」
とのことで
「ヒーリングアート勉強会」を女子美術大学名誉教授山野先生をお招きして、行うことになりました。
11月17日(日)、おだわら市民交流センターumeco会議室2
17時30分~19時30分
参加無料で定員45人
申し込み、問い合わせ【電話】090・9324・4084 木下
ホッ!とタイムでは、メッセージ募集中です
リクエストや、普通のお便りもぜひどうぞ
メッセージは、こちらまで どうぞ
メール 842@fmkaon.com
FAX 046-234-7075
X #fmkaon をつけてつぶやくか@fmkaonの投稿にリポストしてくださいね
SYOKOのSNSでも、OK
Xはじめました
X: https://twitter.com/ukulele_death
Instagram:
《視聴方法》
84.2MHz
FMカオン ホッと!タイム(13時~14時59分(生放送))
放送圏外の場合はスマホアプリやPCで
スマホで視聴「Listen Radio」=リスラジをダウンロード→FMカオンを検索
FMカオン ホームページ( https://www.fmkaon.com) 右上のサイマルラジオの
ロゴをクリック
または「サイマルラジオ」 http://www.simulradio.info
では、毎週水曜日
ホッ!とタイム
13時に、お会いしましょSYOKO