こんばんは
昨日は満月だったんですね。
私も電車の中から眺めました。
今日も良い天気でしたが、皆さんのお住まいの
地域からは、良く見えたでしょうか
今日は、11月最後の火曜日。
リクエストをいただき、Billy Joel特集で
お送りしました
私も大好きなBilly Joel。
選曲も楽しくて、本番もテンションを上げて、
お送りすることができました!
新しいミキサーの方も研修に来て下さり、
新しいカオンの風を感じる、11月ラストの
今日は、こんな内容でお送りしましたよ!
県央の輪
今日は、生涯支援サークルKoo Loo Lee
(くるり)を立ち上げ綾瀬で活動している、
ペンネーム”ちょんす~”さんにお電話でお話を伺いました
くるりは、助産師、看護師、英語教師、
管理栄養士、精神保健福祉士・公認心理士、
の皆さんが集まる、アベンジャーズのような専門職集団です。
ちょんす~さんは英語教師兼、キッズヨガ
インストラクターなのですが、その他の方も、
フットケア指導士を兼任されていたりします👏
ちょんす~さんの呼びかけで、自分の知識を、
地域の人の健康に役立てたいと思う、
熱く温かい方々が集まりました。
”生涯支援”という言葉には、
お子さんから高齢者まで、あらゆる年代
(=一生涯)の方の居場所づくりをしていく
という意味が込められています。
”くるり”には、
ディズニーランドの人気アトラクション
「ベイマックスのハッピーライド」の曲と
関連があるそうですよ
歌詞に惹かれたという”Koo Loo Lee"。
ぜひ検索してみて下さい
くるりは、子育て中のお母さんがメンバー
であることもあり、昨年の4月に結成後、
まずはお母さんが自分の時間を少しでも持て、
専門家に気軽に悩みを相談できる場所として、
お子さんの見守り付きランチ会や、
カフェスタイルの”くるりカフェ”
などを企画してきました。
今年の9月には、”自然と癒しの学校”と題し、
フェイスペイントや樹のアクセサリーなどの
ワークショップを行ったそうです。
ちょんす~さん悲願のイベントだったそうで、
くるりのメンバーの専門性や力をお借りし、
念願の企画が実現できたそうです
そんなくるりでは、12/6(水)にくるりカフェを開催
綾瀬市内で開催予定で、詳細が決まったら
instagramに掲載されるということで、
ぜひチェックしてみてくださいね
くるりinstagram
専門職ママ5人による生涯支援サークル Koo Loo Lee☺️くるり(@kooloolee_2023) | Instagramプロフィール
さらに12/10(日)には、オーエンス文化会館
で開催される、
「ママ&キッズフェスティバル」に、
ちょんす~さんがキッズヨガインストラクター
と通訳として参加されるそうです!
こちらもぜひチェックしてみてください
ママ&キッズフェスティバル 2023年12月10日 開催/綾瀬市 (city.ayase.kanagawa.jp)
結成から約半年が経ったくるりでは、今後、
高齢者の皆さんの居場所づくりにも、
活動を広めていく予定だそうです。
楽しみですね
自分が困ったことを、地域の人が同じように
困らないように、そして自分たちの専門性を
そこに活かせるように、と想いを形にされて
いるちょんす~さん。
考えている企画を形にするため、自らも動き、
また仲間にも動いてもらうように働きかける
ことができるってすごいことですよね
お話からも人への愛が感じられ、
今回も多くのことを学ばせていただき、
刺激をいただいた回でした
ご出演、本当にありがとうございました!
「県央の輪」再放送のお知らせ
「県央の輪DX」:土曜日・日曜日 19時~
FMカオンは、ラジオ・PC・スマホより
お聞きいただけます。
*ラジオの方→84.2MHz
*PCの方→サイマルラジオ
*スマホの方→リッスンラジオ または チューンインラジオ
のアプリをダウンロード
あやせ産業まつり、あやせ環境展
11/26(日)、あやせ産業まつりとあやせ環境展
へ行って来ました!!
あやせ産業まつりでは、楽しみにしていた、
あやせプロモーションクラブのメモリアル展示
を見に行き、以前番組に出演して下さった、
丸田さんに、お会いできました
あやせプロモーションクラブは結成10年、
今年で解散となりますが、これまで企画した
「テクっとあやせ」が綾瀬市に引き継がれ、
今は「オープンファクトリー」となっていった
ことや、そうした企画を継続してもらう流れを
作る事がこのクラブの目的だということを、
展示を振り返りながらお話して下さいました。
まるちゃん、すごすぎです👍
農工商連携のおまつり、とても大規模でびっくり
学びながら楽しむことができる、素敵なおまつりでした!
あやせ産業まつりの戦利品
さらに、同時開催のあやせ環境展では、
様々な各団体の環境への取り組みが展示され、
体験できるブースもありました。
先日カオンに職場体験に来て下さった、
日々輝学園神奈川校のブースもあり、
何とカオンに来てくれた子と再会できました
エコドライブの体験はとても難しく、
超スリリングな運転体験となりました
エコドライブのスコア。ぶつかり過ぎて、Safetyが0点
その他、あやぴぃが可愛い1年生向けの教科書
「あやせのしぜん」や、お土産もた~くさん
ゲットでき、こちらも学びが多い、大満足の展示でした。
地球の環境をあやせ環境展で学びながら、
あやせ産業まつりで、持続可能な綾瀬市の
発展の形を考えることのできる、
奥深い企画だな~と感じました。
今週のテーマ
冬のコンビニで目にとまるもの、
買いたくなるもの🏪
でした
厚木の船酔い船長さん、
いちょうきれいさん、
朝宮さん、
おたよりありがとうございました
テーマやふつおたなど、おたよりは、
↓こちらにぜひぜひ、お寄せください!
メール:842@fmkaon.com
X(旧twitter):こちら
instagram:こちら
来週からは12月!
あっという間に師走ですね
年末まで駆け抜けます!!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
また来週、お聞きいただけましたら幸いです♪
もり圭織