花粉症の方、まだまだ辛いですねえーん
スギ花粉からヒノキ花粉に移行し始めましたね。
私は、ヒノキ花粉もあるので、まだしばらく花粉症とお付き合いです💦💦


グリーンハート県央ラジオ842グリーンハート

『今日は何の日?』


サンドイッチの日

「313」と3で1をサンドしているから!

「サンドイッチ」という名前はサンドウィッチ伯爵(ジョン・モンタギュー)に由来しています。



新選組の日

313日は「新選組の日」

新選組の日は、東京都日野市観光協会が制定した記念日です。



青函トンネル開業記念日

1988年の今日は、青函トンネルを通って青森と北海道をつなぐJR津軽海峡線が開業した日です。



天王星を発見した日

1781年の今日は天王星が発見された日です。発見したのはイギリスの天文学者ウィリアム・ハーシェルで、「Uranus(ウラヌス)」という天王星の呼び名が定着するまでは彼の名にちなんで「ハーシェル」と呼ばれていました。



日本初のプラネタリウム

1937年の今日は日本初のプラネタリウムが設置された大阪市立電気科学館がオープンした日です。



今日の何の日ソングルンルン

コブクロ『蕾』

(VO.小渕健太郎の誕生日


新撰組リアン『男道』

(新撰組の日から)



『マイトピックス』



明日はホワイトデーラブラブ

と、言う事でホワイトデーの歴史や渡すプレゼントに込められた意味をお話ししました✨



ブルーハートホッとタイム ブルーハート


『県央の輪〜座間市の輪〜』


今日のゲストは
神奈川県視覚障害者情報センター
地域活動支援センター
神奈川ライトハウス・所長

福喜多 恭子さんにスタジオにお越し頂きました!

10年前から始められたお仕事。
介護の仕事を通して視覚障害者の方と出会った事がきっかけだそうです。

活動内容
  *視覚障害者の方の為の広報誌など、情報の発信・発送

*名刺を点字で打刻・印刷

*CDのダビング(作業内容を伝えるなど)

支援活動
*点字紙リサイクル(籠作りなど)

*料理

*悩みやアドバイス・情報交換など

移動が大変な視覚障害者の方が集う場所を支援されているそうです。

一人一人に合わせた支援を大切にされているとの事。

また、福喜多さんは「同行援護従業者養成研修講師」もされています。
視覚障害者の方の外出先の支援(ガイドさん)を目指す方に講師をされているのです。
北は青森から南は福岡まで、年30回程教えられている様です。

福喜多さんから頂いたお名刺。
点字が打刻されてたいました。
初めて点字の名刺に出会いました。
発想もありませんでした。もっと、世の中で点字が当たり前になると良いです。


*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*


再放送(県央の輪DX)のお知らせキラキラ


土曜日:19:00~

日曜日:19:00~

翌週金曜日:21:00~


お聴き逃しの方、もう一度聴きたい方

ぜひぜひラブ


*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*


来週水曜日も

《県央ラ10時~県央ラジオ842》10時~

《午後のひとときホッ!とタイム》13時~

是非お耳寄せください(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*



FMカオンは84.2Mhzです流れ星

放送圏外の方は…

PCの方は「サイマルラジオ」で検索。

スマホの方は「ListenRadio(リスラジ)」「TuneIn」の無料アプリで(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。


日本全国からお聴き頂けます!!!


水曜日担当・亀井ひろみ