一週間の始まり月曜日。
今朝は冷たい雨が降っていましたが、放送が始まると雨もやみ、
太陽も出てきました!!
わ~い
気持ちよくまいりま~す!!
では、今日の放送を振り返ってみましょう![]()
県央ラジオ842
<今日は何の日>
東日本大震災から8年が経ちました。
何の日ソングは、Mr.Childrenの「かぞえうた」をお送りしました。
こちらは、東日本大震災の発生を受け書き下ろした楽曲です。
海老名市では、この災害で被害を受けた方々に対し、広く市民の皆様から義援金を募っております。
お寄せいただきました義援金は、日本赤十字社神奈川県支部を通じて被災地へ送金いたします。
皆様からのご協力をお待ちしています。
義援金の受け付けは、平成31年3月末日までです。
お問い合わせは、保健福祉部 福祉政策課 046-235-4820 こちら をご覧下さい。
<海老名警察署から現場の声>
本日は、警務課の加賀田さん にお越し頂きました。
『警察官用試験のお知らせ』です。
申込受付
・インターネットの場合 3/8~4/5 午後5時まで
・郵送の場合 3/8~4/1 消印有効
一次試験
5/12(日) 青山学院大学 相模原キャンパスにて
申込用紙や警察官採用パンフレットは、海老名警察署をはじめ、
神奈川県内各警察署・交番や駐在所でお配りしています。
また海老名警察署では、昨年に引き続き、「学生刑事(デカ)」という名の
インターンシップを開催します。
3月23日(土)9時~11時30分頃まで
募集人数20名ほど 電話申し込み制
海老名警察署 警務課 046-232-0110
詳しいお問い合わせ、また相談は、海老名警察署まで![]()
◆海老名警察署◆
(電話):046-232-0110
HP:https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/94ps/94mes/94mes011.htm
番組は毎週土曜日24時から再放送致します。
(海老名警察署から現場の声 土曜日24時~)
ホッとタイム
<県央の輪>
湘陽かしわ台病院 地域連携室 室長
内山 喜一先生にお越し頂きました。
外科の医師として執刀されていた内山先生。
現在は診察の他、地域連携室の業務に携わっていらっしゃいます。
地域連携室の役割は、患者がスムーズに医療機関へ受診・入院できるように、また医療機関から退院・転院することができるように、医療機関、介護施設をはじめ、行政や福祉に関わる多くの施設を繋ぐ役割を担います。
また院外活動として
「がん哲学外来 えびなカフェ」
という活動をされています。
対話を通じがん患者とその家族の不安や悩みを解消する「がん哲学外来」は全国で展開されています。
海老名カフェは月に一回開催され、お茶を飲みながらお喋りをするカフェなのです。
語り合うことで、気持ちが少し軽くなるかと思います。ご興味のある方は先ずお問い合わせを!
お問い合わせは
湘陽かしわ台病院 内山先生
046-292-5800
今日は、貴重なお話しをありがとうございました。
県央の輪を聞き逃した方へ再放送のお知らせ
土曜日・日曜日 19時~
翌週の金曜日 21時~
FMカオン 84.24MHz
PC
サイマルラジオ
スマホ
リッスンラジオ ・ トゥーンインラジオ のアプリからお聴きください。
【 FMカオンのワークショップのお知らせ 】
可愛い写真撮りませんか?
ワンポイントスマホ撮影講座です。
【スマホ撮影ワークショップ】
講師 中村一人氏
日時 3月23日(土)13時〜
場所 トンボ玉カフェ「小さな探求室」
参加費 2000円
お申込みは、申込みフォームよりお願いします。
(お席確保の為事前に申し込み下さい)
月曜日 パーソナリティ 大岩知世

