8月1日火曜日 (綾瀬市)の

「県央ラジオ842」、「ホッとタイム」を担当しました鈴野まりですてるてるぼうず

 

今日から8月がスタートキラキラ ですが午後から大荒れとなった県央地域ガクブル

みなさんの地域は大丈夫でしたか…?

このあとも引き続き気象情報に注意して、お過ごしくださいねスマイル汗

では、きょうの番組を振り返っていきます!

 

<県央ラジオ842>

 

atrawberry*今日は何の日(8月1日)

今日8月1日は、「花火の日」花火 です。

♪HANABI  / Mr.Children を… エアウルフダッシュ

そして、8月1日は、「島の日」でもありました。椰子の木

♪神様の宝石でできた島 / Miya & Yami  をお送りしました~♪2

 

pineapple*今日の気になるレシピ

8月1日はパ (8) イ (1) ンの日! ということで

「パイナップルの常夏マフィン」を、ご紹介しました!

 

<材料>(口径7×高さ3.5cmのマフィン型6個分)
 薄力粉 100g
 バター(食塩不使用) 70g
 卵Mサイズ 1個 
 砂糖 50g
 ベーキングパウダー 小さじ1
 豆乳 大さじ2

パイナップル(缶詰・スライス) 3切れ
ココナッツフレーク 30g

<作り方>

1)バターは室温に30分~1時間置き、柔らかくする。
2)卵は器に割りほぐす。
3)パイナップルは、2切れを粗いみじん切りにし、手でしっかりと汁けを絞る。
  残りの1切れは、飾り用に12等分に切る。
4)オーブンを180℃に温めはじめる。
5)型の下準備  マフィン型の内側に、紙ケースを敷く。
6)ボールにバターを入れ、泡立て器でクリーム状になるまで練り混ぜる。
7)砂糖を一度に加え、白っぽくふわっとするまで、ぐるぐるとよくすり混ぜる。 
8)溶き卵を3回に分けて加え、そのつどよく混ぜ合わせる。
9)卵を加え終わったら、分離しないようにぐるぐるとよく混ぜて、完全になじませる。 
10)薄力粉とベーキングパウダーを合わせ、万能こし器を通してふるい入れる。
11)ゴムべらに持ち替え、底から生地をすくい上げるようにしながら、手早く混ぜ合わせる。
12)粉っぽさがなくなったら豆乳を加え、全体になじむまで混ぜる。
13)みじん切りにしたパイナップルと、ココナッツの2/3量を加え、まんべんなく混ぜ合わせる。
14)生地の1/6量をスプーンですくい、別のスプーンで押し出すようにして型に落とす。
15)スプーンの背で生地をならし、飾り用のパイナップルと、残りのココナッツをそれぞれ

  1/6量ずつのせ、180℃のオーブンで20分ほど焼く。
16)中心に竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がり。
    熱いうちに型から出し、ケーキクーラーなどにのせてさます。

 

ハートココナッツの香りが夏らしい、パイナップル入りのマフィンです。
  朝食やデザートにいかがですか?

 

<午後のひととき ホッとタイム>

 

cherry*県央の輪(綾瀬市の輪)

 

今週は綾瀬市の サトウ ノリコ さんにスタジオにお越し頂きましたラブラブ

綾瀬市には30年ほど住まれているそうです。

綾瀬のお気に入りスポットは、城山公園と光綾公園だそうで

春は桜とバラ、そして秋にもバラ、美しい四季を見るのがお好きだそうですバラ

また自然環境がよくて、蛍が見られるところもお気に入りで

お子さんが小さなころには、一緒に見に行かれていたとのことでしたキラキラ

 

綾瀬市にお住まいになる前は、横浜の綱島にいらしたサトウさん、

綱島はどんな街かお伺いしたところ、「温泉の街」とのことで

肌がツヤツヤになり、とても温まるコーラのように黒い不思議な天然温泉が

あるそうですよ!!行ってみたいです~…!!スマイル音譜

 

 

いま力を入れていることは

「小園はやし保存会」にて、子供たちに「おはやし」を指導することだそうで

将来へ繋いでいってほしいと、おっしゃっていました。

「小園はやし保存会」はお囃子を保存していこうという有志の方が作った会で

歴史が長く、戦後に蓼川から小園に移ってきた方々が

はやし連をひらいていたのが始まりだそうです。

 

おはやしを始めたきっかけは、お子さんが友達同士ではじめたことでした。
夜遅い練習などもあるので、保護者の送り迎えや付き添いが必要でしたが
練習場所にお子さんを送った際に帰らずに、その場で見学していたそうです。

そして楽器がお好きだったことから参加されるようになったとのことでした♪

 

太鼓を教える活動は、もう15年くらい続けられているそうです!

おはやしには、鐘、笛、大太鼓、太鼓(つけ太鼓) などがあり、サトウさんは

どれも演奏されることがあるそうです。ビクーッスゴイ!

なかでも笛は、音を出すことはもちろん口の形、息の入れ方、指の運びなど

とても難しいそうで、現在経験者の方に習っている最中とのことでした。

太鼓などには楽譜のようなものはないそうで、「文句(もんく)」とよばれる

歌のようなもので、なんと口づたえで伝承されているそうです。

この時代にはとても貴重で、そしてとてもステキだと感じました!

 

そんなサトウさん、おはやしを指導されるうえで楽しいときは

無心になって太鼓を叩き、心がスッキリするときとのこと。

ストレス解消にもいいそうですよ♪
こどもたち6人で叩くつけ太鼓(小さな太鼓)がピシッキラキラと揃ったときは嬉しいそうです!

 

これから夏祭りの季節がやってきます。

サトウさんから「小園はやし保存会」のおはやしが出演するイベントのご紹介です。

 

提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 

 

子之社(ねのしゃ) 盆踊り大会

日時:8月6日(日) 17:30  ~  21:30

場所:綾瀬市小園 子之社
子供向けと大人向けの抽選会などもあり、とてもにぎわうそうですよ♪

 

祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯

 

あやせ大納涼祭

日時:8月26日(土) 15:00 ~ 19:00

場所:市民文化センター周辺

綾瀬の3つのはやし保存会が一斉に叩く太鼓とおはやしで祭りを盛り上げます♪

【綾瀬市役所ホームページ】

https://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000031600/hpg000031578.htm

 

提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り

 

子之社(ねのしゃ) 例祭

9月16日(土) 12:30 ~ 17:00

9月17日(日) 8:30 ~ 17:00

場所:綾瀬市小園 子之社

 

祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯 祭り 提灯

 

綾瀬市小園の歴史あるお囃子の音色で盛り上がる夏祭り。

ぜひ足をお運びくださいね!♪2

 

来週の県央の輪も、ぜひお楽しみに~!

 

melon*今週のメッセージテーマ

県央ラジオ842 「真夏の午後の過ごしかたクリームソーダ

ホッとタイム 「昔は〇〇だった・・・」

 

apple*来週のメッセージテーマ

県央ラジオ842 「お盆休みはどう過ごしますか?」

ホッとタイム 「暑いけど、がんばっていること!カルシファー

 

メッセージは、メール、FAX、Twitterで受け付けています!

メール  → 842@fmkaon.com

FAX  → 046-234-7075

Twitter  → ハッシュタグ#fmkaon をつけてツイートしていただくか

        FMカオンのツイートに返信ください♪

 

お便り・メッセージ、お待ちしています音譜

 

今日もおつきあい&おたよりありがとうございました好

来週もラジオの前で、お待ちしています~蚊取り線香

 

かさ 火曜日 県央ラジオ842 & ホッとタイム担当  鈴野まり かさ