こんにちは小暮更紗です。
今日もお聴き頂き、ありがとうございます
金木犀
の香りがただよって、
さわやかな季節ですね。
一年で一番気持ちの良い時期かも知れません。
県央の輪
日本語ボランティアサークル「そら」の
長谷川昌夫さんにお話をうかがいました。
平成13年に座間市立東地区文化センター主催の
「日本語ボランティア養成講座」を受講した有志が中心になって
発足しました。
外国籍の人たちの日本語習得や日本文化・生活習慣のサポート、
そして子どもたちに学習支援をしています。
週1回の学習はマン・ツー・マン授業です。
授業後の
お茶会も楽しみ。
日常の問題や各人のお国のことなどを、和気あいあいと語り合います。
授業以外にも、バスハイキングや
東地区文化センターの文化祭にも参加しています。
学習者から日本語検定1級の合格者が多数出たり、
子どもたちの進学などが励みになっています。
多くのお子さんが県立高校に合格しています。
東大の大学院に進学した方もいるんです!
「学習した人が帰国後に現地を訪問したり、
再来日した人が遊びに来てくれるのは楽しみです」
長谷川さんは嬉しそうに話されました。
来週のテーマ
「家で予定外の訪問があった時の対応」です。
お便り、お待ちしています。
連休の最終日、
お疲れがたまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今夜はゆっくりお過ごしくださいませ
今日もお聴き頂き、ありがとうございます
金木犀
の香りがただよって、さわやかな季節ですね。
一年で一番気持ちの良い時期かも知れません。
県央の輪
日本語ボランティアサークル「そら」の
長谷川昌夫さんにお話をうかがいました。
平成13年に座間市立東地区文化センター主催の
「日本語ボランティア養成講座」を受講した有志が中心になって
発足しました。
外国籍の人たちの日本語習得や日本文化・生活習慣のサポート、
そして子どもたちに学習支援をしています。
週1回の学習はマン・ツー・マン授業です。
授業後の
お茶会も楽しみ。日常の問題や各人のお国のことなどを、和気あいあいと語り合います。
授業以外にも、バスハイキングや
東地区文化センターの文化祭にも参加しています。
学習者から日本語検定1級の合格者が多数出たり、
子どもたちの進学などが励みになっています。
多くのお子さんが県立高校に合格しています。
東大の大学院に進学した方もいるんです!
「学習した人が帰国後に現地を訪問したり、
再来日した人が遊びに来てくれるのは楽しみです」
長谷川さんは嬉しそうに話されました。
来週のテーマ
「家で予定外の訪問があった時の対応」です。
お便り、お待ちしています。
連休の最終日、
お疲れがたまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今夜はゆっくりお過ごしくださいませ