今日もお聴きいただきありがとうございました!
松本カオルです。

昨日はエイプリルフールでした。皆さん、どんな楽しい嘘をつきましたか?

さて、エイプリルフールのはじまりですが、かつて、フランスでは325日に新年を迎え、41日まで新年のお祭りをしていましたが、16世紀に当時の国王シャルル9世が11日を新年とするグレゴリオ暦を採用しました。これに反発した人々が41日を「嘘の新年」として悪ふざけして過ごしたことから始まったそうです。

この騒ぎに怒ったシャルル9世が人々を処刑したため、国王への抗議と犠牲になった人たちへの追悼の意を込めて、41日に「嘘の新年」を祝うようになりました。

今では
友達同士や家庭でもエイプリルフールを楽しむようになりました。

昨日からはじまった消費税8%も嘘であってほしい・・・

まだ昨日から買い物をしていませんが、8%の現実うけとめられない~

今週のテーマ
あなたのおすすめ春レシピ

たんぽぽのナムル、つくしのレシピなど紹介しました。
たんぽぽは幼い頃、原っぱでとってきておひたしにしてもらったのを覚えています。つくしは今でも茹でて食べるのですが、節を取るのがなかなか大変ですよね~・・・

実際作ったレシピもブログで紹介させていただきます。
「菜の花のクリームパスタ」とミネストローネを作りました。
 菜の花の苦味があるので子供はどうかな?と思ったのですが、クリームのまろやかさで苦味は緩和されて、残さず食べてくれました。通常のクリームパスタに葉の花をプラスするだけで色もあざやか。パスタを茹でる際、一緒に茹でちゃうので楽々レシピです。

マイトピックス


子育て世帯臨時特例給付金」について。

月の消費税増税にあわせて子育て世帯を支援する措置で、子ども1人につき1万円が給付されます。


児童手当の受給者であることなどが条件

 「子育て世帯臨時特例給付金」について、厚生労働省

<平成264月から消費税率が8%へ引き上げられますが、子育て世帯の影響を緩和し、

子育て世帯の消費の下支えを図る観点から、臨時的な給付措置として行うものです。>

 給付対象は、20141月分の児童手当の受給者で、かつ2013年度分の所得額が児童手当の所得制限額に満たない子育て世帯で、子ども一人につき1万円が給付されます。具体的な申請手続・申請期間はまだ決まっていませんが、申請先は、原則として、201411日時点の住所地の区市町村となります。

県央地区の「子育て世帯臨時特例給付金」については、詳細わかり次第、改めて地域インフォメーションでもお知らせいたします。

今日は何の日

500円札発行記念日、週刊誌の日、図書記念日、子供の本の日


五百円札初登場
(1951)五百円札束の絵柄、覚えていらっしゃますか?
私はなんとなくなんですが、
裏面は富士山だったそうです。
の大月市の山の
山頂から撮影された写真なんですって。

山梨県と、静岡県ちょうど県境に位置する富士山。

さて、どっち?

2004年12月には、財務省東海財務局が、神社の所有権を認めた最高裁判決に基づき、土地を無償譲与する通知書を神社に交付しました。

しかし、富士山頂をめぐっては山梨、静岡両県の境界問題は依然、未解決のままであるだそうですよ。

なるほど~

よく、山梨県から観る富士山と
静岡県から観る富士山どちらがすきか?
なんて論争も起こるほど!!

いやいや、神奈川県から観る富士山もいいですよね~Wハート

それでは、来週もお耳にかかれたらうれしいです!
では~★