こんにちは~齊藤直美ですねこ

今日もお聞きいただき、ありがとうございます。

以前仕事で、しりあがり寿さんに、
研修の講師をお願いに行ったことがあります。
当時は漫画を描きながらお勤めもされていて、
「二足のわらじは大変じゃありませんか?」
とお聞きしたら、
「履けるものなら、わらじは二足でも三足でも!」
とおっしゃったのが印象に残っています。

さて、木曜日の「県央の輪」は・・・「寒川・伊勢原の輪」

先週の加藤マユさんのご紹介で、
一番上のお姉さんの加藤ランさんにご出演をいただきました。
蘭さんからまゆさんに、
「そろそろ選手交代だね!
がんばれー
とのメッセージをいただきました。
お姉さんはやはりすごいな

蘭さんは,6年お勤めになったお花屋さんを辞めて、
オランダで農業研修をされたことを活かして、
農業者を海外研修に派遣されている団体でお勤めをされています。
ご自身の海外研修の経験は、
これから海外へ旅立たれる若者たちにも、
力強いアドバイスになっているはずです。
特にオランダは、蘭さんご自身もですが、
お父様も研修されていたことから、
お父さんの時代のオランダは・・・
蘭さんのときのオランダは・・・
そして皆さんがこれから行くオランダは?
と、話題も果てなく繋がっていいきます。
蘭さんご自身は、自分の名前でもあるオランダに、
なんとしても行きたいと、中学生のころから強く思っていたこともあり、
研修先でもホームシックや食べ物が合わないなど一切なく、
楽しく過ごされたそうです
さて、蘭さんにはもうひとつのお仕事が。
家業である米作りと鉢花栽培のサポートです。
これからも、「専業」ではなく「兼業」で、
家業を支えていきたいと考えられていて、
まさに「二足のわらじ」。
でも、明るく前向きでバイタリティにあふれた蘭さんのお話を伺っていると、
わらじが二足じゃ足りなくなって、
きっと三足・四足履かれるようになるのでは!
と確信しました
さて蘭さんのプライベートタイムは和太鼓。
海老名の東伯太鼓のメンバーです。
なんと!シニアでもOK!
初心者クラスもある!
とのことですので、興味のある方は、
一度見学に行かれてみてはいかがでしょう?

次の輪は、今ご検討中につき、決まりましたらまたご連絡しますね

さてさて、すっかりおなじみのコーナー。
ライフ赤トウガラシ麻辡娘(まーらーにゃん)の『辛口はお好き?』ライフ赤トウガラシ
今日は、「並び方はそれぞれなんだから、
決まりがあるなら早く言ってよ!」
をお届けしました。
今日のミキサーさんからは、
唐辛子3ついただきましたわーい!
なんとミキサーさんも同じ経験をされて、
トウガラシが火を噴いたばかりですって 
 
また来週もお聞きくださいね(^O^)/