こんにちは~齊藤直美です(^∇^)

今日もお聞きいただき、ありがとうございます。

恵方巻、今年は手作りしてみるか!
と、ちょっぴりやる気になった齊藤です

さて、木曜日の「県央の輪」は・・・「寒川・伊勢原の輪」
先週ご出演いただいた「蜘手建設㈱の蜘手 匠さん」のご紹介で、
和菓子のさのや の 佐野 治之さんにご出演いただきました。
蜘手さんとは、消防団のお仲間とのこと。
今日の出演の話を、また一緒に とのメッセージをいただきました
佐野さんは、伊勢原駅北口で70年続く老舗「さのや」さんの3代目。
おじい様が創業された和菓子のお店を、お父様から引き継いで、はや8年。
新作の和菓子を作られるときには、お父様との激しい『戦い』もあるそうです。
お土産にいただきました、神奈川県指定銘菓「大山こま最中」。
北海道産のつぶあんが、甘すぎずこっくりとして何ともいえず美味
おいしいのはもちろんですが、その姿かたちが、本当にかわいいんです。
ちょうど手のひらにすっぽりと収まる大きさで、コマそのものの形駒
子供だったら、思わず回してみたくなっちゃうと思います。
 
もう一品いただいたのが、バターどらやき。
治之さんの考案された新作です
どらやきの皮とあんこの間に、仕込まれたバターが、
皮の味もあんこの味もひきたてて。
何かふうわりと香りがするなあと思ったら、このバターの香りだったんですね。
写真を写す前に、スタジオの女子たちがぺろり。
なので、愛らしい形は店頭でお確かめくださいね(^O^)/

お仕事の上での辛いことは、朝早く(5時位)から仕込みをすること。
消防団の友人との飲み会で、11時くらいには眠くなって、
気づくと顔にいたずら書きをされていることもヽ(゜▽、゜)ノ
お仕事の上でうれしいことも、もちろんたくさんあって、
お買い求めくださったお客様からの「おいしかった」の言葉はもちろんですが、
ご進物にお求め下さったお客様から、
「先方でとってもおいしいといわれた」と伝え聞くのもとてもうれしいとのこと。
地元の皆様にも、また送り先の方からも愛されるさのやさんのお菓子。
皆様もぜひ一度、召し上がってみてはいかがでしょうか。

さのや

伊勢原市伊勢原2-3-23
℡0463-95-0220
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sanoya/
9:00~18:30(日曜・祝祭日は18:00)
木曜定休

来週の輪は、消防団の先輩、
森額縁ガラス店 の 森 文夫さんにお繋ぎいただきました。
どんなお話が伺えるのか、今から楽しみです

ぺこ 今日の私のほっ!
晩酌のときに、火サス(火曜サスペンス劇場)を見(させられ)ています 
夕飯が終わるころ、夫が録画した火サスをうれしそうに見始めます。
晩酌をしている私も、見るともなく見ています。
火サスのいいところは、ま、あらかた筋の予想がつくので、
酔っ払っていても、へーきなこと。
80年代のものが多いので、当時の風俗とかが楽しめること。
昔の役者さんは、「カメラ」を「キャメラ」と言ったりして、笑えちゃうこと。
犯人が犯行を自供するのに、わざわざ名所旧跡へ行ってから述懐すること。
ほろ酔い加減で見ていると、なかなか楽しめるんですよね~
皆さんも、ぜひ一度、ツッコミを入れながらご覧になってみては

今日のマイホットソングは、
火サスの主題歌のひとつ、
杉山清隆の
「風のLONELY WAY」をお届けしました

また来週もお聞きくださいね(^O^)/