ビーナこと黒岩美奈子です。
今日もお聞きいただき、ありがとうございます。
さて、月曜日の「県央の輪」は・・・「海老名の輪」
先週の、海老名中央治療院のタダ先生のご紹介で、
今週は、全国ピアノ宅配便の松田社長にご出演いただきました。
松田社長、お電話でお話をさせていただいた時から、
ハキハキとさわやかな感じの方で、実際、どんな方なのか
お会いするのが楽しみ~と思っておりました。
スタジオに現れた松田さん、やはり笑顔がとてもさわやかな、
でも、思っていたより、スマートな方で(勝手に、もっとマッチョな方を想像していたので)
これで、ピアノを運んでいらっしゃるの?!と、ビックリ。
だって、ピアノって、250キロ以上あるんですよ?
それを、たった二人で運ぶんだそうですから、驚いてしまいます。
最近は、建物の通路が細かったり、傷をつけてはいけないので、
かなり神経を使われるそう。
また、お引越しだけでなく、室内のピアノの移動や、ピアノのクリーニング、
ピアノの保管、ピアノの買取など、ピアノに関することなら、
フリーダイヤル0120-888-304まで、何でもお気軽にお問合せ下さい、との事。
ピアノ以外に、洗濯機や冷蔵庫、金庫やコピー機など、
二人で運べるものなら、何でもござれ、ですって。
松田様、お忙しいところ、わざわざスタジオにお越しいただき、ありがとうございました。
☆全国ピアノ宅配便
〒243-0426
神奈川県海老名市門沢橋816
046-238-6664
そして、(月)の「ステキな出会い」。
本日は、ブログ「くすいむんごはん」の、のりたまさんこと、千良のり子さんに
お電話でご出演いただきました。
ブログタイトルの「くすいむんごはん」とは、
沖縄の方言で「薬になるごはん」=「薬膳」という意味なんだそう。
千良さんは、国際中医師、国際中医薬膳師の資格をお持ちで、
中学生と小学生のお子様をお持ちのママさんでもいらっしゃいます。
ご家族の体質や症状を改善しようと、薬膳の勉強を始められたとか。
薬膳って聞くと、なんとなく難しいし、薬くさそうなイメージがありますが、
あまり難しく考えなくて良いそうです。
旬のモノ、地のモノを食べて、パワーをもらうという考え方なので、
この時期は(立秋までは)ショウガが、特にオススメだそうですよ!
ショウガも、わざわざすったりせずに、チューブのものを
紅茶などに少し入れるだけで構わないんですって。
それなら、面倒くさがりの私にもできそう!!(笑)
朝、食べると良いらしいので、早速、明日の朝にでも、皆さんもチャレンジしてみて下さいね。
その他、ブログでは、びわの種を使って、咳止め薬を作られてみたり、
なかなか興味深い研究&お料理がいっぱい!!
薬膳に興味のある方は、是非、「くすいむんごはん」で検索してみて下さいね!
実際に、体験してみたい方には、
6月5日(火)13:00~秦野カルチャーセンターで、無料体験講座がオススメ。
教材費として500円かかりますが、プチ薬膳ギフト付きだそう。
お申込みは、0463-80-4411 秦野カルチャーセンターまで。
☆ブログ「くすいむんごはん」
http://lunajade9.blog110.fc2.com/