◆オリジナル御召訪問着 fiores〈フィオレス〉のご紹介◆ | kaonn -日音衣- かおり 着物weblog!!!!!

◆オリジナル御召訪問着 fiores〈フィオレス〉のご紹介◆

こんばんは♪

kaonnかおりです!

 

本日は、オリジナル御召訪問着
fiores〈フィオレス〉のご紹介です。

 

 

毎々、少しずつしか製作していないので

じっくり全体をご紹介できないままのお色もあったりしますがよだれ

ベースは御召で、
裾や肩、袖の部分は
透け感のある紋紗です。

 


紋紗の透明感による
レースのようなエレガントさと、
ベースの御召が作り出すラインの美しさを併せ持った着物です。
紋紗とは言っても、夏物として着る着物の透け感ほどは透け透けではなくて、

透けさせたいというより、柄に透明感を出すための紋紗です。

襦袢は意外と派手目でも響きません。(着物は袷仕立てです↓)

 

私の場合は、一番最初に製作したオフホワイトを着ていますが、

長襦袢は、グレーとかパープルを着ています。


※どちらも過去に限定製作したカラーです。

 


袷仕立ても、単衣仕立ても
どちらもオススメです。

☑︎袷仕立て(裏地/お仕立て代込み)
275,000円
【250,000円+tax】


☑︎単衣仕立て(お仕立て代込み)
253,000円
【230,000円+tax】

 

この柄【fiores/フィオレス】は造語です。

イタリア語の花 fiore 

エスニック ethnic の頭を取って eth ≒ es

 

つまりこの柄は何でもないんです 物申す

纏う方の表現したいもの

花と見立ててもよし、

星と見立ててもよし。

雪ですと言ってもよし、ヨーロピアン柄と言っても、ethnicと言ってもよし。

ただただスタイリッシュ且つクールな柄で在ります。物申す

纏う人の想いの乗せていただく。

そんな着物です。

 

fioresができるまで▽

 

 

昔は鉛筆と消しゴムでしたが、

最近はフリクションボールという最高なペンにより

作業がスマート。

 

今日はfiores 着ておりました↓

 


 



お色によっても、いろいろな表情を見せてくれるこの着物。

織物なのでまずは糸の色をリクエストして染めてもらうところから始まり、

その後また縦糸緯糸の組み合わせで最終的に生まれるカラー。

 

 

淡い色で織ってからあえて後染めもプラスして完成させた限定物もありました♪

これからもそんな製作方法の一点物も時々作ると思います。

地色⁺染めの色で新たな色が生まれるのがたまらなくワクワクする瞬間です。

 

またご不明な点等お気軽にお問合せください♪

 

 

 

officialLINEアカウントは、

営業日の11時~19時ご対応しております昇天

 

Official LINE アカウント : https://line.ee/odDQk

 

 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

日々、着物屋の日常や

私のただ撮りたいものなどなど。笑

 

いろいろアップ予定ですので皆様ぜひyoutube

チャンネル登録よろしくお願いします♡ラブ

最新動画は

 

えべっさん♫