◆着物の時の髪型問題◆
着物メインシーズン到来したのではないでしょうか・・・・
さて、皆様からたっくさんご質問いただく着物の時のヘアセット。
私、ほぼ毎日着物なのでもちろん自分でヘアセットしてます。
こういうの本当に苦手で 今やってるこのアップ以外できません。
よく飽きもせず何年もこの髪型してるなって思うのですが
これしかできないんです
なぜ今日この話かと言いますと
ここ数日、なかなか盛りが物足りないわ・・・と思って(↓これ、ここ最近のです。盛れてない)
今日、いつもより盛ったら妙にデカくなってしまい・・・
で、今日一日手でぺたぺた押していたんですよ~ なんて話をお客様としていたら
お客様が、え?手でぺたぺた?とすごく驚かれてしまいました
そうです、基本ヘアセットのやり方とか本当に知らないので
ヘアセットというか造形というか・・・
ブログにも何度も載せてください~ってリクエストいただいていたのですが
ちょっと私の実際の製作過程画像は公開するには無理な画だなと思って絵を描いてみましたよ
左から右へ・・・
一応解説しておきます・・・
こめかみから下の髪の毛は一個にまとめてピンで固定。平らなお団子みたいにします。
そして前髪たらしたい場合はこの時点でたらしておいて、 頭頂の髪の毛を三等分上、中、下にわけて
下から順に逆毛を立てる→スプレー
そしたら絵の真ん中の状態みたいにそびえ立ちます・・・
結構、本気であの絵くらいになってますよ
そして最後、そびえたったものをまずちょっと手で押さえて高さを低くして
左右に良い感じにほぐすというか広げる。
扇型みたいに広げて 頭頂でかくなりすぎたら 手でペタペタ抑える ←これです。さっき書いていたの。
後ろで巻き込んで適当にアメピンで止める。
あとはひたすらスプレー
完成。
(昔は逆毛と逆毛の間に盛り髪クリップというのを仕込んだりしていたのですが、たまーに金具が覗いてなんだか不信に思われるかしら、と最近してません)
完成後も、中は逆毛だけの空洞なので 押せば小さくなると言いますか・・・
何か書いてて恥ずかしいんですけど
というわけでこれ以上残る謎はkaonn店頭へきて解消してください
もうよくわからなくなってきました
では~
皆様、また明日
ランキング参加中ですっ ご協力いただけたら幸いっ


TEL

京都市中京区東洞院通り錦小路上る東側元竹田町637-2F
HP

オンラインストア

※email は info@kimono-kaonn.com
まで