◆半衿を縫わずに生きていくつもり◆ | kaonn -日音衣- かおり 着物weblog!!!!!

◆半衿を縫わずに生きていくつもり◆

こんばんはチラte

kaonnかおりですぺこり


今日は 半衿を新調しました・・・ハート

わたしは 持っている長襦袢のほぼ全部がローズカラー 加工(記事後半でご説明をハート)なので、 

すぐ使うとしたら ↓ こういうローズカラー替え衿の出来上がりバージョンをいただきますにこ

{FB4FA1C8-0DAD-4C1F-BF54-C654D74C7803:01}


暑いから、早々と 単衣を毎日着ているのですが まだ衿は 夏夏したものを使いたくないんです

今日getしたのは 縞々の間が軽めに透けているポリエステルの半衿。
6月にも使えて、夏も使えそうかなと買いました嬉
{D9E99EC2-3418-423C-B9ED-2856CE07E317:01}
普段は 夏の汗かく時期でも 正絹の肌触りが好きで愛用しているのですが (自己責任でがんがん洗濯機で洗ってしまっているというチラ )

これはとっても肌触りの良いポリエステルなので大丈夫かなとTRY!

そうそう、ローズカラーの替え衿なので こんな形なのです。
{8B3B06C3-76B9-4CFA-86DA-9F5190C8C3FD:01}

はいteローズカラーとは、


長襦袢の衿と本体がファスナーでつけはずしが出来る形になっているもの。

お手持ちの仕立て上がりの長襦袢を この形にする事も出来ますし、

もちろん反物からでも可能ですキラキラン


{6080EEBE-6089-4E0C-A056-C8AF81DF3A30:01}
衿の付け根のところにファスナーが↑


替え衿を季節ごとに作っておけば、 着付けの直前だって衿がしゃーーーーーっと替えられますキラキラン
{45FE8B5D-8029-4DC4-946F-728D5E4A3E10:01}


今回は出来上がった替え衿を買う、という形でしたが

半衿を新しく買うたびにこの替え衿加工していけば、 ずーーっと半衿を縫いつける作業は永遠にしなくて良いというわけですね嬉

わたしみたいに ちくちく半衿付けが とっても苦手 且つへたくそ! もう一生自分では縫いたくないのううっ... という方心


kaonnへお越しくださいませキラキラン


衣更えの時期もめちゃめちゃ楽だし、 半衿のおしゃれも存分に楽しめますよキラキラン


ちなみにおー


お手持ちの仕立て上がっている長襦袢をローズカラー加工にする場合 → 7,500YEN+税

長襦袢の反物をローズカラー加工にする場合 → 16,000YEN+税


半衿を替え衿加工(広衿)にする場合 → 4,000YEN+税



ですkonatu


加工は 約3週間かかりますので シーズンオフのものを一気にやってしまうのもおすすめキラキラン




ランキング参加中ですっ ご協力いただけたら幸いっ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
 

にほんブログ村

kaonnkaonn-日音衣- (カオン) kaonn
TELでんわ 075-211-2088

京都市中京区東洞院通り錦小路上る東側元竹田町637-2F 
HP HP
http://kimono-kaonn.com/
オンラインストア3104 
http://kimono-kaonn.ocnk.net/
kaonn ※email は info@kimono-kaonn.com まで kaonn