おはようございますーー^^
お久しぶりの投稿になりましたが
皆様いかがお過ごしですか


祝日の月曜日は
夕方5時前から1時間くらい、
畑のお手入れに行ってきました✨


畑の隅の果樹、

これは柑橘なのかしら?

熟すの楽しみだわ照れ

(もちろん無農薬、無肥料、無除草剤)




(昨日も思いましたが)
かおもも畑の🦜区画だけ
異例のお育ち具合でびっくりチュー
なんと!
さつまいも🍠のために
(新しい)通路が拡張されていた!!
という、びっくり照れ
(師匠、ありがとうーーラブ🌿)

蔓ボケかとも?思いましたが
ここは全然堆肥も追肥もして
いないので、
(=実際、同じ日に畝作りをして、
私より先に植え付けした隣の方の畑の
芋ツルをみても、こんなには繁っていない)

なので、
🍠収穫で答え合わせをしたいと
思います照れ




やっと涼しく(32度だけど爆笑チュー
なったので、
今日は草取りをしたのですが

酷暑の7月に
すんごい勢いの雑草を
(庭師さんに)お手伝いをお願いしました
おかげ様で、

秋の草取りは
掛け算くらいの簡単さ😊♡
でしたね。

ーーーーーーーーーー

夏はもう虫さん天国🐞🐝🦗
だったのに、
今日なんて
鈴虫の声を聞いたくらいで
(害虫含む)虫さんはほぼいなくて
季節ってちゃんと
移行しているものだなぁと😳✨

ーーーーーーーーーー

これ、
不思議なんですけど
お野菜は
七月八月半ばに数回水遣りをした
だけで、
さつまいも🍠に関しては
(苗を植えた1週間のみ水遣りをして)
基本的にお水は【雨の恵み✨】
のみなのに、
盛り盛り、青々と育つのだから
大地の保水力、
ハンパない!!

他の方のお話によると
毎日朝晩とお水をあげていたのに
見事に枯れてしまった😭😭
という方が多くて
☝️
これ、
YouTube先生がですね
「中途半端に水をやると、
根っこが水を求めて上向きになり
本来土中にある水に向かって
下向きに根を張らないから
(余計枯れる)」と
仰っていて
本当だなぁと😳✨

もちろん土壌の質とか
場所や広さによる思いますが
家庭菜園くらいの広さだったら
猛暑でひと月以上雨が降らなかったのに
少しの水遣りと
秋の雨水で困ることなかったのが
すごい。

ーーーーーーーーーー

草取りをしながら、
(自生していた)赤紫蘇を数ヶ所
間引きしたり、これ赤紫蘇だと思っている
けど違ったらどうしようチュー爆笑(笑笑)


鈴なりだった
甘唐辛子🫑(ししとう)を収穫
したり、茄子の剪定をしたり✨




そう‼︎
この酷暑ですっかり諦めていた
細いネギがですね、
(さつまいも🍠の茎に隠れて)
めっちゃ太いネギに進化して
いて、
うそでしょーーー‼︎
びっくり過ぎたーーー😳♡


=さつまいものツルが日陰を創り、
雑草が土の保水を高めて
【三方ヨシ💪】みたいな
生態系を自ら創りあげていて、


えっと、
自然ってすご過ぎること
ないですか⁉️びっくり

ーーーーーーーーーー


ゴーヤに関しても
(これまた自走して、
茄子やら🍆、さつまいも🍠、
ネギーー!!に巻き付いて爆笑
畑のあちこちで
自由に実をつけていた
=畑主に似て、自由過ぎる‼︎チュー(笑)





でも本来って
【こういうコト】なんだろうなーって。

ニンゲンが勝手に
「ここがゴーヤのお家です。
これ(ネットに)沿って育って
ください(ぺこり)」って
決めただけで

ゴーヤさんからしたら
何処で実を成ろうが、
何処に蔓を巻き付け様が
(区画内という制限はあれど)
自由なんですものね照れ

ーーーーーーーーーー

雑草の様子も
すっかり変わってきていて
7月はツンツンして背の高い
雑草が群生していたけど、

【一度、フルリセットしたことでびっくり
↓↓
▪️背の低い、
柔らかそうな草
(これが生える時は土が熟成した証みたいな
こと書いてあった様な)
▪️柔らかいスギナ
▪️小さなススキ的な
そよそよ風になびく草が少し
(これは堆肥に向いているらしい)




そして、
先にも書いたけれど
『ちょうどいい塩梅で』
野菜(ネギ)の足元を囲んでくれるので
=暑さ防止➕保水力⤴️
と、見事に共生していて照れ

・雑草マルチのおかげでネギが青々


何も奪い合って
いない世界🌍✨



なるほど。

組織とか、人生というものは
創るものでなく、
【一旦、更地にしてみて
ふつふつと湧き上がる
生命力に委ねるだけ真顔✨】
でいい事ない⁉️

えっと、
『秋になったら燕麦を撒いて
(緑肥を創ってとか)お願い
なんて
考える必要もなく
かおももの畑
勝手にいい感じに
育っていた。
(なーんだ、
あんなに考えてたのにチュー笑笑)

ーーーーーーーーーー

これまた不思議なことに
7月にぴかぴかに
雑草を抜いたせいで
わりと剥きだしで
晒されている畑の土なのに、
(本来ならガチガチに
なっちゃうみたい!)

がしかし、
かおももの畑
今だにふっかふか✨で
さらさらの土なのです。

チビ🐜さんが
元気に土を耕してくれていたし
感謝、感謝看板持ち飛び出すハート


やっぱりここだけ
マチュピチュ(=神がかっている
事ない⁉️あんぐり♡)って
感謝しながら
帰路につきました✨


ーーーーーーーーーー

畑カツ歴4ヶ月の素人
かおもも🦜が、

無農薬、無化学肥料、無除草剤
でYouTube先生で独学して

・お水は空からの恵み
・野菜同志が日陰をお互い創り出し
(ゴーヤカーテンが🍅を守っていた
ことに、びっくりびっくり‼︎)
・雑草は土の保水を助けて、
・土は雑草の根っこと虫さん、
微生物が耕してくれるから
(=特に手間もかからず)

青々した畑と
美味しいお野菜が作れる✨
という現実。

いかに、
現代は
【自然に逆らって創られて
きちゃったのかびっくりガーン
ということ、
じゃあるまいか。

ーーーーーーーーーー

今日も大盛り収穫🫑😆♡


・お隣の🍠が畝にまで進出してきたけど、
 お互い様なので照れ♡ 奥にローズマリーと
 野生の紫蘇があります。



猛暑日、酷暑日続きで
本当に大変過ぎる滝汗畑カツ
なんだけれども、
自家製(無農薬、無化学肥料、NO除草剤)
野菜の美味しさを知って
しまったら、
やめられないお願いんでしょうねー、
畑カツの皆さん✨