こんにちはーー、

昨日からまた少し暖かくなってきた

(様な気がするチュー照れ)よいお掃除日和!



さて、

前回の記事にも書いていますが

絶賛「お家探し」をしています、

今日この頃✨




昨夜のマツコさんの番組内でも

「TOKYOの不動産も狭くて高くなった真顔

と仰っているので、

やっぱり地元(田舎)だけのお話しじゃ

ないんだなーと。




ーーーーーーーーーーーーーー


狭くて、高い滝汗ポーン

となると、



わたしも最初は下記の様な

思考だったのですが

このまま賃貸生活でいよう♡

中古のリノベ物件(マンション、戸建て)

をお値打ちに買う♡


そして、

*少し不便そうな場所だけど

駅から少し離れた新築戸建てを買う


みたいなことはキョロキョロチュー

一度くらいは考えると

思うんですが、、、



夜な夜なですね(笑)

YouTube先生たちの教えを乞うて

いますと

*少子高齢化で

街ごと過疎化する=不動産価値の下落

*結構な頻度で天災が起こる昨今



*リノベしても「配管と断熱の仕組み」まで

新しくなってるのかしらね真顔⁉️

(=漏水、寒暖差のリスク!)

=熱効率、換気が悪い家というのは

光熱費高騰の煽りを受ける滝汗



*今、流行りの太陽光発電を積むには

かなりの重量があるので

(昔の造りの家では)倒壊の恐れあり


*木造は経年に比例して

耐震強度が弱まる滝汗



総じて、

*『シンプルな』屋根、『シンプルな』真四角の

家がいちばん強い←先の能登震災でも

検証済み。


などなど、

なるほどなーとびっくり



ーーーーーーーーーーーーーー  



例えば、

中古の(リノベ含むで)

購入当初のコストが抑えられたとしても

例えば

*窓が大きく、外部への設置面が広くて

断熱が弱い不安

*ビニールクロスはかびやすい不安

*造りが複雑で、屋根からの水に弱い不安不安


などよりも、




新築の

*シンプルな造りで

屋根からの水侵食にも強く、耐熱に優れている


*初めから太陽光発電搭載を想定した

強い構造で

毎月数万円相当の自家発電ができる、

(被災時に自家発電を使える)

←ローン完済時までに1000万近い

光熱費の節約に!


などなど、


ランニング

コスト



つまりは、

お家というものは

「建てて終わり」ではなくて

維持するために

「いくらお金がかかるか」まで

(光熱費、固定資産税、修繕費)

をパチパチと算段することが

大切なんだなーと。

未来軸に売却を考えたら

更地にする解体費や、

ゴミの処分費用なども必要かと滝汗

(古家付きでお安く売る方法もあり)




じゃあ、

マンションにも置き換えてみると


買った時のお金に加えて、

➕駐車場代や

毎月の修繕費、管理費の積立

光熱費

と、やっぱりランニングコストって

あるんですよねチュー照れ

(そして、築○○年に比例して資産価値が

下落することが多い)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



2030年には

断熱等級6以上が標準となる

(2024年以降は耐震基準や

構造計算が義務化!)

そうなので、

(最近の新築は既にその流れに

沿って建築されていますよね照れラブ



不動産高騰➕古家価値下落のバブル化が

目に見える様ですゲッソリ滝汗

(なので、少し前に流行った 

地方の市街区外の築古とか、←←不労所得の

投資案件であっても

手を出さない方がいい真顔らしい)




お家リテラシーを高めたい

あまりに、

いよいよ、

YKKさんにまで辿り着きました!!!チュー爆笑




そう!

わたしの中の『戸建て』のイメージ

って『冬がめっちゃ寒い滝汗だった

(=義実家、実家参照チュー爆笑



んですが、

先日『新築戸建ての内覧』=2025年以降基準

をしてきた際にですね

「えーー、戸建てって、こんなにも

暖かくて静かなの⁉️びっくりラブ」と

驚いたんです!!



光熱費も然り、

医学的には「ヒートショックを抑制する」

という意味でも、

室内での寒暖差がない方が

いいですよね♡





諸々を鑑みて、

情報というのは常に刷新されていて

(特に昨今は速い!)



過去の情報なり、

過去の栄光=その当時の最適解

なんて、

せっせと断捨離♡

しなきゃなんだなーと。




あとは、

投資物件で言うところの『表面利回り』

と一緒で、

一見お得🉐そうに見えているお話も

中長期の

ランニングコストを

突き詰めたならば

(そうでもない、むしろ負の財産滝汗ゲッソリ

になりかねない、んですね照れお願い




今日解禁されましたね!!



ということで、

日に日に『お家リテラシー、もりもり♡』

となっていく、

(もはや窓とサッシのこと語り出す勢い←爆笑!)

今日この頃でしたチュー照れ