おはようございますーー、
水曜日はこちらでも浅く⛄️雪が降りました、
(大喜びなのはJKだけで、
大人は車の心配が必要なのです)
さてさて、
新年明けてからまた一段と
捨て活が進んでおりますが、
それと同時に
「新しいお家探し」をしている
ところであります
今ですね、
(SNS上で)お知り合いの方が
北欧ひとり旅をされていらして
毎日ステキな旅の記事をアップして
くださるんだけれど
もう、
ホテルだけでなく
街並みやお店などすべてが
「女子のツボ」
なんじゃあるまいか⁉️
と思うくらい、
色鮮やかで
それに比べて
わたしの住む地域(日本全体含む)って
やっぱり(少し)地味なんだ
なぁーと。
例えば、
我が家を建てたとしても
「我が家の雰囲気だけが可愛いい」
だけなので
わたしがもし
街並みの計画責任者だったら
その区域一帯のお家を
「北欧風」とか「古民家風」って
景観を揃えて、売り出したい!!!
(あ!もちろん、
新興住宅に既にそういう地区は
あるとは思うけれども♡)
ーーーーーーーーーーーーーー
さて、
タイトルの『2025年問題』ですが
過去に『耐震新基準』←確か2000年
問題があったみたいに、
来年からは防寒防熱と言いますか
そういう基準が新しくなるそうです。
かと言って、
今住んでいるお家に何か影響が
あるわけではないけれども
例えば、
「転勤やこどもの成長に合わせて」
「実家を仕舞いたい」
からお家を売りたい!!!
という時に
*耐震に関しては2000年以降の物件を
*熱問題に関しては2025年以降の
物件を(2024年に建てられるものは
恐らく既にその基準を満たしているはず)
となると、
売り出したい時に
(思った様な値段が付かない)
んだなぁと✨
あー、だから
最近の新築戸建て(賃貸ね!)には
「(なんちゃら)基準を満たしている」
みたいなことが、
わざわざ書いてあるんだなぁと
ーーーーーーーーーーーーーー
昨日までは、
*築25年前後のリノベマンション、
*築浅の(お値打ちな)戸建て
などを見ていたんだけれども
わたしがもっとも重視する
*広さ(間取り)
特に
*リセールバリュー✨
の点においては、
「うちは安く買えたけど、
売る時は(選ばれない)もしくは
相当な投げ売り価格
になるやもね!」
なんて思っているほど
2024年においての一般的な地域の
*空室率
*(新古、新築含む)売れ残り率
は、右肩上がりだそうです
ーーーーーーーーーーーーーー
昨日(不動産屋さんから)
いただいたメールによりますと、
*物件価格高騰でなかなか売れない
*リセールを念頭に置く場合
『市街調整化区域』は値下がりする
(わたしが見ていた地区は、
これに該当するらしい)
*一般的に上物(戸建て)
10年を機に値下がりし、
15年以降は一気にそれが加速する
そうです。
なるほど。
聴いてもいないのに
いろいろ教えてくださって
めっちゃ誠実な営業マンさん
だなぁと
(あくまでも個人的な経験談ですが、
管理会社を含めて
結構適当な方が多かったので)
そりゃ、
別に要らない人に無理ムリ売るわけじゃ
ないから
『それが欲しいとか必要な人の
集まりならば』
ちょんと背中を押すだけで
売れる世界だものね✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
確かに。
SUUMOさんでも
*めっちゃ築浅
*〜9年目前後の分譲マンション←多い!
*25年目〜の、フルリノベ分譲
マンション←←多い!!
物件が目立ちますよね
戸建ての場合、
もう上物はタダ同然で
土地の値段相応で売りに出ている
ものもありますが
↓
↓
確か解体に数百万ほど
かかる
とか、
例えばわたしの場合
『土地から見つけて、理想の建物を
建てる♡』という、
心の強さも、こだわりも、
予算も、そして
情熱も
まったくない人(笑)
には、ハードルが高いかなと♡
揚げ物をする情熱はあります!!!
手作りのネギソースで
いただきました!めっちゃ美味しいかったわ
(卵は衣のあまりです^^)
いやーーーー、
(買うと決めてもいないのに)
宅建資格取る並みに調べまくって(笑)
勉強になるわー!!!
あ!
後ですね
「住宅ローン控除」の仕組みまで
変わるので、
昨年度までの古い知識は断捨離して
刷新しなくちゃですね♡
- 最近は処分費用も高騰しているし、
- 空き家の税率も変わってくるし、
- 新築、築浅でも売れ残りがある
- 古家は🟰土地の値段くらいなので
実家仕舞いは早目に対応ですね✨
小田桐さん、面白い人だわ(笑)
マネーブロック、私もめっちゃあります!!♡