おはようございますーー、
日中はまだまだ暑いけど、朝晩が多少
穏やかになりましたね
さて、
昨日までに【新居のルームツアー】の
前半戦を
綴ってきましたが、
今回は【旧家の丸っと捨て活(断捨離)】
について、少し書いてみようと
思います✨
ーーーーーーーーーーーーーーーー
新しいお家にお引越しして
約1か月が経過したので、
『ここにある、ジャストNOWなもの
だけで、充分に生きている』
という【物理的な量】を
把握することが
できました。
昨日組立てたばかりの棚。
食器棚を買わずに、これで行けそう♡
なので、これ(無印)にしました
廊下の納戸
靴箱(笑)
そう、
お引越しと解約を一辺には行わず
週末とか、
週に何日かは旧家に滞在して
お片付けをしていたわけですが
=ここにあるもん、必要ナシ♡
(お引越しで運ぶ必要もナシ!)
ってことなので、
もう【すべて捨てる】事にして
市のゴミ袋を片手に
(もはやノールックで)
可燃ゴミ、
不燃ゴミ、
瓶や缶、
を詰めていきました✨
*
*
30分で、と時間を決めて
やるのが
捨て活(断捨離)が
長続きするコツですよね。
わたしも、
長時間はやりませんが
「毎日は」やっています♡
ーーーーーーーーーーーーーーーー
やってみて感じたことは、
「これって、わたしがあの世にお出かけ
した後の事後処理を、
自分でやっている」
みたいな感覚!!!
だなぁと。
だって実際に
わたしはここには住んでいない
から、
よくある
YouTube動画の様に
もうノールックで手を動かして
処分するのみ✨
↑
↑
これって、
「住みながら」とか、「持ち主がリアルに
生活している現場」では出来ない
感覚だなーと♡
(どうしても、「えっとこれ、使うかも」
とか「使っているかも」みたいな
甘え(錯覚)があるよね)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今はですね、
「なんだ、使っていないじゃん!」
ということが明白なので
(数回に分けて)
旧家のものは丸っと捨て活♡
するのでありました✨
ゴミの分別って、
お住まいの地域で意外と違う
ことが多いので、
あくまでも私の場合は、
旧家のルールで処分した方が
(粗大ゴミや資源ゴミ)
やりやすい♡という
メリットがありました✨
なので、
費用面を考えても
新しいお家に「なるべく持って
行かない」というのは
捨て活の工夫のひとつ、かも
知れません
*
*
不思議なんだけど、
「お引越ししたつもり」で
取組む捨て活(断捨離)と、
「実際、お引越した」断捨離って
こうも違うんだなーと♡
なので、
「捨てなくてもいい(都合の良い)
理由✨」とか、
やっぱり日常が景色化しているのか
(←例えプロの方のお家でも)
(えっ?結構モノ多いねって、
密かに思っている)
ことが多々あります♡
もちろん、
それ(スッキリ)だけが正解では
ないけど、
「師以上には減らない♡」
ってことなので、
もしわたしがお手伝いをお願いする
としたら
メソッド(論理)とか、
心理学的なこととか
ありがたいお言葉が
書いてあるだけの方よりも
その方の
日々のリアルなお部屋を掲載
してくださる方♡
(なので、チョコクロさん、の記事
大好き)
症例が多くて、
実際にお片付け現場の
YouTube動画をあげている方♡
(毎週末が楽しみで仕方ない!!)
かなぁーって
思いました✨
*
*
スキマ掃除や車のお掃除に大活躍♡
USB充電で軽い上に
結構にパワフルで!!
買って良かったわ♡
*
*
春と秋は本当に
大掃除に向いているので
(って、猛暑にお引越した私が語っても
説得力ありませんが、)
秋のお片付け(断捨離)も
ドンドン進めていきますよーー♡^^