こんばんはーー、

久しぶりに雨が降ったと思ったら

濃霧&めっちゃ降りました!チュー





さて、

新年明けたのでさっそく

【今年の断捨離を始めたわけですが

断捨離自体はもうかれこれ、

9年目になります照れ



(家の中にモノは少ない方だ、とは

思っていますが)

これさへも

日々景色化してしまうので、

毎年、年に数回は

家中の棚卸しをしつつ、

断捨離をすることにしています。




2023上半期のテーマは

家の中のモノを半分にする

ということ。


▪️木曜日と金曜日に

わたしとJKの衣類を30分ずつ見直して、

結果的に袋に4つほど、

断捨離することができました照れ


(木曜日の写真なのでこの時点では2袋分)



そして、
土曜日はですね、
▪️鞄の断捨離
▪️細々とした雑貨の断捨離
を進めました♡
タイマーをかけて30分間しか
やらないことにしています!


イメージどおり、
鞄も半分近くは断捨離したので
↑セカストや、一部は質屋さんに
リサイクルに行ってきます照れ
 



そう、
前回も書きました
東大卒の整理収納アドバイザーさんの
著書によりますと、
男性に比べて、
女性はモノへの愛着が強い
という生物学的な性差がある、んだそうですポーン
(男性40%に対して、女性60%。
2019年調べ)


なるほど。

思考が男前なわたし、
執着(愛着)ってすごくうっすいキョロキョロような
気がしています。



その上ですね、
いわゆる「いる、要らない」の判断って
脳の前方(前頭前野)で行います✨
よく「認知症」という状態は
老化に伴い
真っ先に脳の前頭葉が萎縮してくるので
脳科学的にも選別、判断ができ難く
なりますよね不安


ということは、
『実家の母』←(万人にとっての、
母親という意味です)なんて、
もうめっちゃお片付けに向かない生物
ってことになりませんか⁉️滝汗ポーン


なので、
実家の断捨離✨って
思うほどに難攻不落滝汗ゲッソリ
って、ことなんだなーと。


「お母さんたちの好きな様に」すれば

(モノを減らさなくても良いから)

って、

相手を思い遣っている、

尊重している様で

実は自分が嫌われたくないとか、

面倒に関わりたくないとか、

(嫌な思いしたくない)

ってこと、あるかもキョロキョロにやり



古堅さんみたいに、

「愛ある、叱咤」って実は

必要なんじゃなかろうか♡



片付けや掃除をしなくても、

死ぬことはない、っていうけど、

「もう、本当にいろんな意味で

確実に寿命縮めてるなー滝汗

って、わたしは思う人照れお願い




↓本当に現場作業って尊いですよね!!!

ゆみいさん、予約取れなくなりそうよね♡^^






わたしの仕事がら

よく聴かれる事があって
退院のお話が出る頃に
「家を(介護)リフォームした方がいい
ですかね⁉️」ってことなんです。

(わたしの中では
答えは「NO」なんだけど)
それはどうしてかと言いますと
いや、
退院迄には間に合わない真顔
ってこと、なんでよね。

▪️医療制度の変化に伴い、
長くても入院はひと月ほど(で退院を
促される)←あっと言う間に期限が来る!

▪️リフォーム完成には早くても、
数週間かかる
それ以前に、
▪️モノ屋敷過ぎて、
先ずはそれを改善しないと
リフォームに着手出来ないとか、

▪️モノで転倒したり、と
親御さんにとって【安全ではない】
場所に再び帰ることになる

などという理由で、
病院から介護施設にそのまま移動される、
というケースがほとんど、
のように感じます不安真顔


ーーーーーーーーーーーーーーーー


そもそも、
モノが少なければ「収納も管理も」
憂うほどには必要ない、
って思うんですけどキョロキョロ
(ミニマリストさんが代表例)
片付いているお家でも
平均3000点以上のモノを管理、把握
する必要がある
(=ほぼ、おかんの仕事!ポーン笑
そうなので、
いったいその管理能力(脳の容量)
どこにあるん⁉️って
わたしは思う人なので(笑)


コツコツ、ガサゴソと
日々モノを減らしている次第。
なので、
日々の生活で探しモノって
ほぼすることがありません照れ照れ



先の著書によると
モノの数に応じて、
指数関数的に片付けが困難になる滝汗
んだそう。
(モノの数に比例じゃなくて、)
指数関数」ってところが
恐ろしい!!滝汗ポーン


その管理に要する脳容量
わたしならば他のことに当てたい♡
って、思う次第です照れ照れ



柏木くんには、もう少し頑張って欲しいかった

なーーー(T ^ T)、舞ちゃん、頑張って♡





↓この方、えらいな〜♡って
思うのは3年かけてでもコツコツと
ミニマムな環境に
仕上げていることお願い照れ
(最新の動画なんて、もはやミニマリスト
さんです!)