おはようございますーー、
今朝はちょっと寒くなりましたね!
さて、
ふと思い立って土曜日から
淡々と家中の棚卸しをしています
つい半年前にやったのに
意外と使っていないモノって
出てきますよね!
あくまでも私の基準値として
「半年使っていないモノは、
何となく様子を見ていても
結局1年経っても使ってない」ので、
おおよその目安として、
半年を目安に取捨を判断する
ことにしてしています^^
例えばシーツ、カバーなどは
そのシーズンに1枚使い倒して
処分いたします。
(週に2〜3回程度は洗うから
充分活躍してるので!)
毛布なども一応次のシーズンに
確認して、
もしいい感じの新製品が有れば
そちらに入れ替えています
↑
だいたい、
2〜3年毎くらいに新調しますが
ニトリさんでお値打ちかつ鬼機能の
良いのが、出るんですよね!
毎日使う敷布団は
2年ほどで新調します
(値段も2万円も出せば充分なので)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、
月曜日は可燃ゴミの日なので
今朝は「台所のストック」を
棚卸ししてみました✨
ここには、ゴミ袋とお米と、
JKのお菓子の道具←あまり使わないが
入っています。特に捨てるモノがないので
拭き掃除のみ。
そのお隣は、
食品のストック置き場です。
我が家はここのみ^^
ざーっと期限を見直して、
(期限を過ぎていたモノ)3点を処分。
↑
インスタント麺、ってほぼ食べないので
期限を過ぎていました
あれ〜!!
基本的にわたしは
「ストックを持たない」性格なのですが
料理&お値打ち品好きのパパが、
カレー粉や便利品を
なんかしら買っていると言う
↑
まぁ、
余らせることも無いし
このスペースをはみ出す事もない
ので、黙認ということで♡^^
あっ!先日京都に行った時に
ここ見ましたねお値打ちなんですね♡
↓ここまで来ると、
カラダが心配な様な
「知育道具」を揃えるよりも、
部屋を片付けて(さっぱり)とした方が
圧倒的に成績上がりますよ〜♡^^
我が家は、各テスト前に、
こども部屋をスッキリと断捨離します💕
↑
こどもに仕分け癖が付いているので
「要らないプリント箱」に入れて有る
プリント類は速攻で処分
しちゃいます。
(取っておいたからと言って、
見直す訳ではない)
↓(動画を編集するマメさがあれば)
お片付けの方が楽ちんじゃない⁉️かと♡
わたしも「昨日断捨離したモノ」を
今朝既に車に積んできましたよ♡
↓
夕方前にセカストに持ち込む
つまりでいます。
お片付けがゴールなのではなく
「家の外に出す」までが
断捨離なので♡^^
「明日、お姑さんが来てもいい」
「明日、お引越し出来る家」を
イメージしてみたら、
意外と必要なモノって、
少なかったりしますよね!
ヲタクでも
断捨離は共存できるので✨
いや、
スペース作らんと
推し活もできん
ので、ヲタクの皆さまもぜひ♡^^
(私の推し活グッズ、↑この上の写真の
茶色のタンスに収まるだけ、って決めてるので♡)
部屋が散らかることもありません✨
容量を規制する、って
お片付けにはとても有効な対策だと
思っています💕^^