こんにちはーー、
昨日からはお天気もいいので
お洗濯がはかどります
そう!
三連休なのですが
(特に予定もないので)
昨日は家中のお掃除をガサゴソ、
お洗濯は5回転くらいして
シーツも洗いました^^✨
わたし、
ゼロか100の思考なので
この辺りでやめておこう♫っていうのが
なかなか出来ません
昨日も
▪️水回り全般、トイレのお掃除
▪️台所も全てゴシゴシ、
▪️家の床もすべて拭きあげて、
▪️椅子の手入れをして
▪️植木のお手入れもして
さらに、
▪️こども部屋のお掃除をして、
総仕上げとして、
可燃ゴミ出し✨
って、
なんだかんだとやってしまい
ました(笑)^^
今日は、
(先日夏服を買ってきたので)
クローゼットの断捨離をしようかな、
って思っています
桃フラペチ、めっちゃ甘い‼️
そう、
昨夜は久しぶりにこども部屋の
お掃除をしました。
何故ならば、
▪️定期テスト中であった、ことと
▪️部員に向けてお守りを作っている
(作業中)なので、部屋をあまり触らない方が
いいかと思って
*
お掃除が苦手なJKはというと
↓
↓
▪️部屋の床にモノを置きがち
▪️お菓子の期限切らしがち
(賞味期限を見て私が断捨離した)
▪️服をガチャってしがち
▪️使った鞄、片付けずに床に積みがち
という、
「教科書的な」片付けが滞る
思考をお持ちでございます
なので、
「ひとり暮らしなんかしたら、
やばいね!!」とわたしがいうと
↓
↓
「やばいねーー!!、
ママ片付けに来て!」というので
「タダじゃやだ!」
(仕事としてなら行く)
「頼むから、生ゴミは捨ててね!」
「洗濯は毎日やってよ!」
「あははは〜」
「片付けが好きな男子と一緒に
なる(結婚する)」というから
「好きでもさ、(毎日)やってくれる
かどうかは別だよー、きっと」
「片付けられないと、離婚されちゃう
人も多いから、もう(稼いで)外注する
のもいいよー♡」
「なるほど〜」
みたいなことを
話していました^^
JKを見ていると
「生まれつき片付けに興味がない
思考(脳みそ)の人は、少なからず
いるのでは⁉️」という
気もするんです。
↑
↑
何故ならば
「みてーー!!
床もスッキリしたし、なんかめっちゃ
いい感じじゃない♡」という
わたしに対して
「よく言われている
『空気が澄んだ!』みたいなことさ
全然分かんないんだけど」
とJKは仰っている!!!
(なぬーー!!笑)
*
こういうのって
感性というのか
例えば世の中には
食べ物に興味が薄い人もいるし
(↑わたしはこんな感じ。普通に健やかに
食べれたらいい、くらいの関心しかない)
例えば、
洋服にまったく興味がない
(着れたらいい)くらいの人もいるし
*
JKはですね、
幸いに
▪️身だしなみにはこだわっている
(毎朝時間がぎりぎりです!)
▪️鞄の中や机の中は美しい
▪️意外に潔癖(←矛盾⁉️笑)
そして
▪️モノをあまり買わない
だったりするので
「部屋に関しては」興味がない
のかなーと。
*
確かに、
「将来のためにお片付けも躾のひとつ」
という意見も多々あるとは思いますが、
脳みその構造的に
「お片付けは弱み」という人は
一定数いるのでね!
という諸々を踏まえて
▪️モノは数多く持たない
(買うなら、先に減らす)
▪️生ゴミはキチンと捨てる
▪️ゴミの分別
▪️洗濯は毎日やろう♡
はしっかりと押さえた上で
あとは、
得意な人に協力をお願いするなり
外注するなり、してもいいのかな
って思っていたり
新調したトップス♡
そう!!
昨夜見た初耳学で
チームラボの代表者でもある猪子さんが
「平面な環境で育ったネズミと
立体的な環境で育ったネズミでは
「神経の発達が4万個違って
脳の容積が15%違う」という
ことを仰っていました
↑
↑
これを聴いた時に
小さいうちから
シンプルかつ色彩のない
ミニマリスト(過ぎる)なお家に住むのも
ある意味弊害があるのかも⁉️
という素朴な疑問。
かと言って、
ガチャガチャとしてノイズだらけの
汚部屋は集中力と自尊心にかけて
良くないだろうし
ちなみに我が家には
いわゆるおもちゃはほとんどなく、
(女の子だけど人形は一切ナシ)
その代わりに
ドッヂボール、サッカーボール、
虫取りかご、
画用紙と絵の具、色鉛筆、折り紙
LEGOやらっきゅー(立体パズル)
で遊んでいましたね✨
そういう意味でも
幼児期に与えられた環境って
興味深いものです!!!^^