おはようございますーー

JKの塾の帰りを待っていたら夕飯が22時を

過ぎていました!びっくり




それでも、

中学受験に比べたら全然余裕(早い)

時間だと思っています。

塾弁も作らなくていいしね♡^^



夕飯を食べながら

一緒に冒険少年を観て、

夕飯のあとはキンぷる✨を観ましたよ。


マナー選手権は

ほんとに難しいですよねーー!!!

岸くんじゃないけど

「まぁ、いっか♡^^」って

(美味しく楽しく食べれたら良くない⁉️)

ってわたしも思うひと爆笑チュー


思わず麺つゆ飲んじゃう、

岸くんの気持ち、すごく分かる!!ゲラゲラ



スノは新曲お披露目でしたね♡^^


↓オレンジ担の浮所くん、

 めっちゃ爪痕残してますチュー照れ





さて、

昨日の「押入れの上段の棚卸し」の続き

でございます^^



収納用品自体

あまり持たないようにしていますが

押入れって、

広いスペースなので

なかなか上手く収納できないなーと

思っていたわけです。

そこで、

全出しをして、

取捨選択(断捨離)をしたあとに


「これくらいのサイズの収納ケースがあれば

収まりがいいかも」とイメトレをしてみました。




↓もともとある、パパの私物ケース

(なので、ここは触らず)




イメージをアタマに描いてから

ニトリに行きまして

良さげなケースを見繕ってきました照れラブ

(寝具を戻したところ)

↑フィッツのMサイズ、奥行きは短めのケース

 を新しく新調。ここに部屋着と下着を入れます。

 奥に冬物の寝具を、(ケースの上に)は

 軽い夏物の寝具を収めてみました看板持ち



そう!

生まれて初めて【圧縮袋】というものを

買ってみました照れ看板持ち(ニトリ)


YouTubeお片付け動画などで、

「圧縮するとスッキリしますよ!」みたいな

ことを仰っていたので。


確かに、

冬まで使わないので圧縮しておいても

いいかなーと。



ひとつ懸念事項は、

スティック型の掃除機でも吸えるん⁉️

ということあんぐり

(もし吸えなかった時は実家に掃除機を

借りに行ってきます!!ゲラゲラ




ということで、

水曜日は上段のみを棚卸し完了。

収納ケースがあると、

やはり収まりがいいですね^^



毎日『陣取りゲーム』みたいに

スッキリしたエリアが増えていくのは

楽しいですよねー♫



↓我が家は2016年に8割り手放しましたが、

 断捨離するもの、ってまだありますよ‼️照れ看板持ち



確かに。

見せる収納はわたしもやったことがない爆笑チュー




そして

今朝(木曜日)はですね、

▪️シーツと薄い上掛けをジャブジャブ

▪️押入れの下段、向かって右側の

 棚卸し

▪️コンロ、換気扇フードと

 シンクをゴシゴシ^^

としてみました。



(小さなゴミ袋にひとつ分、断捨離)

7時過ぎからガサゴソと今朝断捨離して、

今朝ゴミ出しをしたので

既に部屋にはありません爆笑



築25年の賃貸マンション。家賃6万円台爆笑

なので、それなりに古いですが

コンロとフードは10日に一度はゴシゴシしています。


コンロのシールが、磨いているうちに

びろびろして(剥がしたいけど)連絡先や注意項目

など書いてあるので、傍観!爆笑チュー

五徳は乾かしちゅう。



押入れ下段の様子は

次の記事にて♡^^