おはようございますーーー
晴れ間が月曜日まで!ということで
リビングのカーテン、2枚目とシーツを
お洗濯しました
トラジャも頑張ってますねーー♡
あと4年後!
(以上、お写真お借りしました)
さて、
昨朝はですね、
▪️台所の食器棚
▪️こども部屋とクローゼットの棚卸し
をしてみましたよ。
先ずは食器棚(造り付け)から。
上段:お客様用のカップ✨
下段:家族用のカップ
我が家はマイカップ制度なので
いわゆる「グラス」がありません。
温冷すべて、
(水だろうがお茶だろうが)
カップで代用しています
*
続いては、背面の食器棚(造り付け)
上段と中断の左側
カゴの中にはJKの水筒が。
その右側
背面の食器棚、
中段と下段の左側
その右側。
特に断捨離するものは
なかったので、拭き掃除のみ
(5分で完了!)
*
続いては、
シンク下の食器収納エリア。
我が家の食器はここだけ
つまり、食器のほぼすべてがここに♡
(お茶碗と小皿は背面の引き出しにあり)
あっという間に
棚卸し終わり(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーー
続いては
こども部屋のリセット。
土日を挟むと
多少なりともこども部屋は散らかる
ので、もうさっさとリセットするに
限ります
(拭き掃除と掃除機をかけても
10分くらいで終わりました!)
*
部活は夏で引退だということで
冬物のスポーツウェアを数枚、
断捨離したんです。
↑
トレーナーとか
厚手でかさばるから。
小さいゴミ袋に半分くらい出た!
(既にゴミ出しを済ませてきたモノ)
あとはですね、
クローゼットの引出しを
すべて中身を出して見直して
みました。
もともと厳選してあるので
どうだろう⁉️
10分もかからずに完了!
不思議なもので
【見直しするたびに】
例えひとつ、ふたつでも
「もう要らないかも」っていう
モノが出てくるから、
年に2回はすべてを棚卸しして
要不要を振り分けて
断捨離しています✨^^
ーーーーーーーーーーーーーーー
我が家は
在庫や詰め替え品をほぼ持ちませんが
↓
▪️スーパーと薬局、コンビニが
目の前にある
▪️Amazonや楽天は当日か翌日には届く
ので、特に困ったことがありません
↓ひとり暮らしならば実はこれくらいで充分
月曜日のお楽しみ、
といえば「ウチ、断捨離しました!」です。
(また次回の記事に!)
今回の主さま(ママさん)
「片付けられないことが発端で
パパさんに離婚を言い渡された」
まさに崖っぷち、の断捨離
でございました。
▪️ママさん目線の方から見れば
(えっ⁉️そんなことでと
思うかもだけど)
▪️パパさん目線で見れば
(誰か、助けてくださいーーー!!って
昨日のわたしの記事に書いたように
世界の中心で叫びたくなるので)
これ、
両者の視点(想い)を知るために
今回は必見だと思うんです
よね✨
(ぜひ、ティーバで見逃し視聴を!)