おはようございますーー

5月のわりには涼しく過ごせています照れ



5月はSnowManの中でも

生誕祭が続く月ですが

ふっかさんに続き

本日は岩本照くん✨

お誕生日おめでとうございます^^!!





20代最後の年齢って

(わたしは「うわー直に30代になってまう‼️」

ヤバし!!って、思ったんだけど爆笑チュー

今から思えば

30代もめちゃめちゃ楽しかった!!

ので、

岩本くんのこれからも

脂の乗った、充実した日々が

続くんだろうなー♡



少しのんびりできると

いいけど、

夏にかけてまた一段と

忙しい日々が続くであろう

岩本照くんと

SnowMan皆さま✨


今年も秋頃には⁉️

LIVEツアーーーーあるといいな照れラブ

↓これが好き過ぎるわたしチュー





さて、

月曜日のお楽しみ

「ウチ、断捨離しました!」


後半戦の築130年の古民家が

めっちゃステキでした♡

やっぱり、

古民家を(再生)して住まうって

いいですね^^✨



前半戦は

約1年前に大掛かりな断捨離を

された61歳独居の主さま。


番組内の振り返りを見ると

以前ほどの物量や散らかりでは

ないものの、

確かに

あちこちにモノが散乱して

いました滝汗



あくまでも個人的な意見として

モノが多いお家の特徴

▪️部屋の中に衣類が吊り下がっている

(決して部屋干しではなく)

▪️ソファーのヘリに衣類が重なって

 置いてある

▪️机の上が、台所が

 リセットされる瞬間がない

▪️何故か家が大きい、とか

 部屋数が多い

(=決して狭い訳じゃない滝汗

▪️カーペットを含む、

 敷物が多い


▪️リビングにモノが集結しがち

(いわゆる手の届く範囲)

▪️とにかく!衣類が多い滝汗

▪️掃除の頻度が激しく低い

我が家は例え15分でも何かしらの掃除を

毎日します照れ


みたいなところが

ありますよね^^





今回のウチ断捨離!は

断捨離トレーナーの方が

2日間付き添ってくださり

リビングに関しては

暮らしやすそうな感じにまでに

スッキリしましたね〜お願い照れ

(リビングと浴室で

ゴミ袋換算で20袋以上は出ていた、

と思います^^)



ーーーーーーーーーーーーーーー


そう!

わたしも昨年夏に

「職場のバックヤード(事務所)の

断捨離」を進めたんですが

約9ヶ月経ちまして

その後どうなったのか⁉️といいますと

↓ 

大人数で使っている場所の割に

まったくリバウンドもせず

スッキリとした空間が保たれて

いるんです。

びっくりチュー照れ



ウチ断捨離みたいに

一度断捨離したとしても

数ヶ月経てば

またいつもの様に散らかって 

(いわゆるリバウンド)

すると思う、

つまりは

今回の主さまだけのお話じゃ

ないと思うんです。



では何故、

往診先(介護施設)の

バックヤードがリバウンド

しないのか⁉️

と分析してみたんですが

おそらく

▪️トコトンモノを減らした

▪️トコトン、モノの居場所を

 決めた←誰が見ても分かるように

▪️直ぐにモノ量が可視化できる故

モノが重複しない


▪️在庫をトコトン排除した故

「えっ⁉️在庫って

なくても大丈夫じゃんね♡」

という、安心感を手に入れた

=今使う分、だけ有ればいいと

スタッフ皆さんの

腹に落ちた



そして、

いちばんは

これだけ少ないモノで

充分に事足りる」



今まで部屋にあったものは

(書類など)

▪️半分以上は死蔵品

つまりは、

誰も手を付けなかった

過去の産物だった滝汗

ということを

実体験したから♡

だと感じました。



これがまた、

不思議なモノで、

モノがいっぱいあった時は

例えば

「先生、塗り薬がありません」

と上申がきていたのに

(↑実はまだ新品在庫がある、のに

探しきれてないとか

既に退去した方や既存の方の

中途半端に使った塗り薬がたくさん

あった)


▪️新品在庫(保湿剤などの塗り薬)は、

ご家族様にお返しした

(必要ならば再度持ってきて

 頂くことに)


▪️中途半端に使った塗り薬、

しばらく使っていないモノは

それが何人分とかだとすごい数になり、

管理が難しくなるので)

期限を切って一旦処分した


どうだろう⁉️

ここ半年以上ですね

新しい塗り薬って処方してない

なーと照れお願い


今回はリバウンドの断捨離でした♡



昨夜の番組内でも

仰っていましたが、

やっぱりトコトン減らしていないから

リバウンドって

陥りやすいんだなーと照れお願い


逆に言えば、

リバウンドってまぼろし

=ご本人の努力不足のせいじゃなくて

そもそもの物量の賜物滝汗

ってこと、

「無い袖は振れない」ってこと

(無いモノは散らからない)

なのかもしれないですよね^^♡



職場、

つまりは「多人数で共用する場所」

でも、リバウンドってまぼろし✨

だったので、

きっと「ご家族で共用する場所」

つまりは自宅でも

当てはまるんじゃないかなー♡照れ

って、思う今日この頃です✨