おはようございますーー

めっちゃ快晴の連休(何日目?)です照れ




我が家はカレンダーどおりなので

昨日も皆、仕事やら学校に

出かけていました^^



往診日だったので、

昨日は往診先に。

最近、100歳になった山田さん(仮名)を

筆頭に、90歳overの女子たちが

めっちゃお元気なんです!!


つい最近まで

おひとり暮らしをされていた方が

多いので、

アタマも足腰も本当にしっかりされてます。

羨ましい限りですよね♡^^





そう、

100歳になった山田さんが

昨日はこんなことを仰っていました。



「身体が痛くないのが1番の幸せ♡

どこも痛くないし、調子もいいし、

ご飯も美味しいし。

こんな幸せなことないのに、

もう長生きは充分

(↑こんな年寄りが長生きしたら

皆んなに迷惑(心配)をかけるから)」

って。



わたしも100歳になったら

おんなじこと(もう充分!)を思うのかは

分からないけど、

山田さんにね、

「山田さんが長生きしてるから

スタッフさんがめちゃ喜んでるわ♡

他の方も山田さんみたいになりたいって

目標になってるし、

山田さんが生きてることに

意味があるんだわ♡」

と伝えると、

「そうかねー✨」って

いい笑顔を見せてくださいました^^



ご長寿さまって

それこそ神社の御神木みたいで

生きているだけで

パワースポット(神さま)みたいな

そんなずっしりとしたエネルギーが

ありますよね✨


なかなかご近所に

90歳を軽々超えた

ご長寿って見かけないけど

仕事がらたくさんのご長寿にお会い

できるから、

いつも元気をいただいています照れ照れ



昨日は佐藤(仮名)さんの

92歳のお誕生日で

お嫁さんが(義娘)ケーキを届けて

くださって、

皆でハッピーバースデーを歌って

お祝いしました^^


ある方は、

同じテーブルの皆さんと協力して

パズルを組み立てていらして、

(ちょいと難しい絵柄だったけど)

わたしも参加してね

1ピースはめることができたんだけど

そうしたら皆さんが

「さすが先生!!」って

褒めてくださってチュー照れ

楽しかったなーーー♡^^



そして、

帰り際になんと!!

タケノコをいただきました。

(それも、アク抜きしたやつ!!)


施設では

スタッフさんがね

施設内でご飯を都度に作るん

ですけど、

昨日台所に大きな鍋が2台出ていて

(なんだろう?イベントでおでんでも

作ったんかしらね⁉️)

と思っていたら、

なんと!

タケノコを炊いていたみたい。



「先生もいかがですか?」って

大きなタケノコを2つもいただき

ました!!^^💕

(ちなみに、わたし、下処理が

分かんないから、アク抜きしてある

なんてサイコーーーーです!!)


施設でもきっと

タケノコご飯とか炊くんだろねー。

タケノコ祭り♡^^


家に帰ってお水に浸けておきました照れ





そう!

昨日の朝に拝見した(初耳学)

雑誌ハルメク編集長さんの

お話の中にね、

片付けの中で、

要らない(不用)と

捨てる』の間には、

実はとても重要なステップが隠されて

いて、

これを発見してから

雑誌で提案したところ、

「わたしも捨てれました!!」と

いう方が続出した、

んだそうです。



何だと思いますか⁉️











それはですね、

「決心」なんだそうです照れラブ



えっ?

それ当たり前じゃんとか、

えっ??

そんなこと⁉️って

思われたかもですが、

おそらく多くの方の前提として

決心っていうのは

向き合うとか、

覚悟みたいな、

めちゃ重いもの滝汗ゲッソリ

だと思うんです。




がしかし、

ハルメクさんがご提案したのは

「この袋に今は着ていないお洋服を入れて

送ると、後進国のワクチン接種の一助

となる✨」っていう、

ものでした照れお願い



もったいない、

を分解してみると

▪️せっかくお金を払ったのに

(手放すなんてお金が)もったいない、

という要素に加えて

文字通り

▪️自分では使わないって分かっているのに

 役に立つことなく

 廃棄(朽ちる)なんて!

 もったいない!!

みたいな側面がありませんかお願いキョロキョロ


その解決策として

ある人は、

フリマやジモティーや

リサイクルで循環するだろうし。



その一環として

「自分が(使わないモノを)手放すことで

人の役に立つ。それも命を救うために!!」

っていう、

めちゃ尊い付加価値が付いて

昇華できるのならば

なんか意味がある(モノが浮かばれる!)

と感じますよね^^✨



向き合うって、

ある意味、しんどい。

それに、

決心(決めれる)のならば

とうの昔に

既にここ(家には)ないわけだしチュー爆笑照れ



手放すことで

モノが

浮かばれるどころか

新しい価値を生み出す提案

(失うものが、ある意味何もない

これが、

読者さんの心を鷲掴みに

したんだと思います看板持ち飛び出すハート






この連休中に

大掃除やお片付けをされる方も

多いと思うけれど、

「地球や人命のために、なる✨」

(もちろん、自分のためになる✨)

と思うと、

なかなかに尊い作業ですよねーーー

お片付け(取捨選択)って照れお願い



もうお手上げのレベルならば

プロにお願いしてみるのがいいかなと思います照れ