


もったいないひとほどお金は貯まらない
そう、
火曜日に買った本がすごく良かった!!
んです^^💕
FPの方が
「お金と部屋の相関性」を丁寧に綴って
いるんですが、何故「お家の状態」が
分かるかと言えば
↓
依頼者様のお宅で
家計の相談に乗ることが多かった
からだそうです。
家計の相談(見直し)中に
例えば「◯◯保険の証券はありますか?」
みたいなシュチュエーションになった場合
↓
↓
▪️家計がしっかりとしてる方は
直ぐに取り出すことができる
反対に、
▪️支出の把握もしていない、浪費が多い方は
「あれ⁉️確か入っていたはずなんだけど
(どこにいったかな⁉️)みたいなこと
が多い、んだそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
先日、
【ケチと倹約は違う】と書きましたが
もったいないーーー!!って
捨てない(何でも取っておく)、
タダならば何でももらう、
ひとは
お金が貯まらない、そうです
↑
FPさんが事実を元に
書いているので統計学に近いですよね!
逆に、
同じ「お金を使わない」行為でも
倹約してるひとは、こんな感じ↓↓






これ、めちゃかっこいい!!
良かった!と思うことは
「先にミニマムな生活になっていた」
ということかなーと。
わたしが断捨離を始めたのは
7年前の秋です。
先ずは
家財や衣類をを8割り手放して、
「おお!これくらいでも充分暮らして
いける」、いやむしろ
めちゃめちゃ
楽だ!!!
という体験をもとに
次は支出をとことん棚卸しして
「これは無駄だ」ってものを
すべてやめました
どんなに収入が有ろうとも
経済的な感覚がザルなひとは
お金が貯まることは
ないと思うので✨
このひと月ふた月あまりで、
10円も円安ドル高が加速してると
いう
▪️日本の平均給与は右肩下がり
▪️物価と原油は恐ろしく高騰
▪️円の価値がダダ下がり
(クレカ類も軒並み年会費が爆上がり
ポイント還元率が半額)
という【三重苦】に突入している
ので、賢く生きたいですよね♡