こんちにはーー
日曜日もあっという間に過ぎました

そう、
やや花粉症気味のJKのために
和室(寝室)にこれを使ったところ、、、
「部屋の空気が全然違う‼️∑(゚Д゚)」と
ベタ褒めだったので
(花粉症でない私にはよく分かんない
けど
)


こども部屋にも追加で買おう♡と
思っています。
確かに、
レビューがすごくいい!んです
よね✨^^
Amazonと楽天をみて
ここがお値打ちかと思います

春の大掃除を始めました
3月は出かけることが多かったので
4月は家のことを中心にやることに

土曜日夜から日曜日朝にかけて
そして夕方から夕食後にかけて
これまた、せっせと断捨離した
ところ、家人の反応が良い💕^^
(やっぱりスッキリするんだね!)
そう、
JKが最近nanacoを持ち歩くので
キャッシュカード紐付けして
みました!
↑
ハピタスという
ポイ活サイト利用していて
新規セブンカード作成したので
(ポイ活で)3000ポイント付く
らしいです。
それまで貯まっていた
ハピタス5000ポイントは、
Amazonギフト券5500円分に
交換しました。
堀江もんさんも仰っていたけど
もはや「ATMで現金化」するのが
いちばん無駄なような
💦

ポイントのレバレッジ✨って
すごく面白いですよね‼️
(ポイントとインカムGと言うのか
)

新規作成で3000ポイント付いた
上に、今までチャージは
『現金→nanacoカード』していたのが
デジタルチャージになるだけで
わたし的にはすごく便利!!
そして使った分また、
ポイント還元があるという✨
*
JKにクレカは持たせられない
けど、ナナコはnanaco圏内で
有効活用してるよー💕って、
言っていたので。
(JKは、わたしと違って、
無駄使いを絶対しないので
私が持つよりも安心
)


*
もはやお小遣いは
デジタルの時代ですねー‼️
お金の道筋が明確に✨^^
そう!
今朝拝読した記事の中に
「資産を明からめる(=向き合う)」と
あったので、
わたし分とJK分の資産を
書き上げてみたんです^^
(お財布が完全に別々なので
パパ資産は知らない
」


↑
JK分というのは、
主に祖父祖母からの生前贈与と
わたしからの生前贈与=積立貯蓄
です^^
*
総額云々も然りだけど、
来月からの【お金の流れ】が明確に
なったんです!!^^✨
つまりは、
↓
▪️生活口座と貯蓄口座を明確にして
貯蓄はオートチャージに✨
▪️JK分の資産の一部を
運用に回してみる♡ことに

どんなにお金持ちでも
「資産計画」や「予算」を立てない人は
潰れちゃうそうです。
何でもそうだけど、
「棚卸し」って明確になる
から面白いですよね✨^^
セルフFPみたいなこと、
ですよね!
我が家(わたし)の場合、
貯蓄はオートで貯まるように
「キャッシュカードを作らない」口座を
わざわざ作りました^^✨
あとはですね、
普段から使うクレカをほぼ楽天一本に
絞ることに。
支出が把握しやすい上に
ポイント還元が増えやすい、など
メリットがありますよね



銀行に1年預けていても
年に数円も付かないのに
ATMや窓口の手数料が数百円という
時点で現金ってメリットが少ないような

(支出に歯止めがかかる、という
点では良いのかもですが)
↑
↑
シンプルに外貨建てをしたり
ポイント還元を上手く利用する
と良いかと思います^^♡
2022春の断捨離は、
玄関、リビング、台所が済んだので
明日からは、
大掃除とその他の部分の断捨離を
始めようと思います^^
毎年、春と秋に大掃除&断捨離を
するので、
1年を通してスッキリと過ごせて
いて何よりです!!