おはようございますーー
今朝はいいお天気です!

昨日は珍しく
朝も夜もお洗濯をしなかったので
今朝のお洗濯量は子沢山家庭の如く

朝から3回転目!!



その間に、
五徳とレンジフードのお掃除を
済ませました、
五徳(ガス台)は毎週、フードは隔週で
ゴシゴシと洗っています

長期間の堆積
そう、
昨年秋に断捨離&リフォームを
した結果、
びっくりするくらい
スマートになった
職場のバックヤード(事務室)
それだけじゃなくて、
職場全体のスッキリさが
日に日に加速しているという
波及効果がすごいんです。
今年に入ってからは
紙類、いわゆる【書類の断捨離】
に着手したんですが、、、
これがですね、
びっくりするくらい、長年の
書類を保管して
あるんです∑(゚Д゚)‼️
↑
↑
具体的に一例を出すと
▪️往診申し送りのノート
▪️食材や備品の発注伝票
▪️各種家電の取説
▪️その他の記録
↑
これ、
まだほんの一部です(笑)
これがですね、
施設の創業元年から保管
(丁寧にファイリングして)
ありまして
(心の中で、
「鰻のタレじゃない
んだから⁉️」とツッコむわたし

令和4年(2022年)なのに、
古いものなんて十数年前とか?
どんだけーーー‼️∑(゚Д゚)
ということで(笑)
これを機に
ガッツリと
処分していただくことに✨
誰かがやるって、いったい誰なん⁉️
帰り際に
主任スタッフさんに
「びっくりするくらい古い書類
取ってありますよね!!」
と話すと
『先生、そうなんです!!
【誰かがやるかも】という、
誰もやらない😆ままで、
今日まできた』そうです。
「ファイルがパンパン過ぎて
見た事のない厚み
だし‼️」と

わたしが大笑いしていたら、
『先生が陣頭してくださって
本当に助かっています!!」って。
そんな帰り際に
更なる衝撃発言が!!
それはですね、
私がスタッフさんに
「トイレが◯箇所あったら、
取説が◯冊分あったので、
(そんなに要る⁉️と思って)一冊だけ
残して、後は処分しておきました」と
伝えた時のこと。
(↑注釈)もし自宅だったら
開封と同時にすべて処分しちゃうけど
パソコンが使えないスタッフさん
のために1冊だけ残すという忖度
)

その話を聞いた
主任スタッフさんがね、
『えっ⁉️じゃあエアコンなんて
(10冊分とか保管してあるので)
それもごっそり捨てて良い
ってことですかね?』
と驚いているので、
↑
↑
えーー⁉️
どんだけ保管しとく気満々なの〜
捨てて良いに
決まっとるがね〜!!



って二人で大笑いしました。
主任さんスタッフさん曰く
「わたしの一存では決めれなかった
ので(10冊分すべて)保管してましたー」
って。
そりゃ、
ファイルが
見たことのないくらい∑(゚Д゚)
の極厚】になるわけです



こういうのを
群衆の心理✨って
いうんだろうねー



どこの世界に、
家電の取説を捨てて
怒られる職場ってあるんですかね⁉️
(令和4年よ〜!!



パソコンでググれるでしょうに)
ダチョウ倶楽部さんの
「どうぞどうぞ、」みたいな
判断を譲りまくった結果
誰も決めれないという結果に

なので、
しばらくはわたし、
断捨離チームリーダー続行
でございます^^✨
収納は右脳思考なので^^
わたし自身、
紙類の収納整理って、ほぼほぼしません。
何故ならば、
ひと月も経てば
大概の書類って要件済み(必要なくなる)
ことないですか♡
なので、
無印のA6サイズのジュートに
投げ入れて置いて、
ひと月毎にほぼ断捨離する
だけなので^^
ファイルすると
途端に「付加価値」がついて
アンカリングじゃないけど、
「せっかくきれいに閉じたからには
大切なものだし」みたいな
思考の刷り込みが生まれて
堆積する一方なので✨
そもそも、
「ここにある」とさへ分かって
いればいい、右脳思考なので
丁寧にファイリングする気もない←



んです、はい♡
*
昨日も、
ごっそりと書類の断捨離←職場ね!
してきました。
極太厚ファイルが、
冨永愛さんくらいスリムになった
ので(笑)また新たなスペースを
生んでくれました✨^^
机の上(棚)を見たら
その人がどういう思考癖があって
どういう人生を歩んできたのか
一目瞭然なので、
わたし、
仕事で組む、お相手の方には
「オフィスの机って、どんな感じですか?」
って聴くこと多いです

はい♡