こんにちはーー、
いよいよ師走も中旬です、年越しの準備は
いかがですか
そう、
本日の「ウチ、断捨離しました!」は
職場の断捨離✨だそうで
楽しみにしています^^
わたしもこの夏に
職場の大断捨離、をしましたが
こころがけていたことが
いくつかありまして
↓
▪️基本的に置き場所は変えない
▪️手放すモノは
最後に必ず確認してもらう
▪️種類を減らすよりは、数を減らす
ことにした
みたいなことを留意して
やってみました。
個人のデスクは(管理者以外は)
ないので、
皆さんロッカーを使用されて
その範囲内に収まっています。
従って
個人のモノを触らなくてもいい点では
断捨離はすごくやりやすい環境で
ありました
*
*
これは家庭にも当てはまると
思いますが、
置き場所を移動する、って
かなり抵抗がある様子です
↓
↓
なので、
箱、つまりは「棚は移動させても」
中身「引き出しの配置は変えない」
など、気をつけてみました
*
そして、
先日も書きましたが
ストックが意外と多いんですよねー、
セロハンテープの替え玉って
そんなには要らない
(=いつでも、どこにでも売っている。
施設に数個あるので、
一度にはなくならない)
ので、間引くことに。
*
業務用というだけで
「お得用」(大パッケージ)が
好きな様子でしたが^^
がしかし、
「ストックに場所代を払っている」
方が、もったいないという
わたしの思考✨
トヨタの
看板方式
これ、
約30年以上も前に
うちの父が組織に導入した方法です。
なので、
本部には浸透してるけど
後からできた施設にはなかなか
みたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
片付けや断捨離を仕事にしている方は
もちろん
その職場なり会社全体も
スッキリと片付け、断捨離されている
ことと思います。
せっかくライセンスを持っている
のに、やらない選択肢はない♡)
ですものね✨
もしやってないとしたら、
なぜなんだろう⁉️
(それくらいメリットがあるのに)
創始者のやましたさんの
お家やオフィスが
ごちゃごちゃとか
そんなことはあり得ないのと一緒で
きっと、
スッキリされていると
思います
(逆にそうでなければがっかり
しちゃうかも)
*
トヨタの片付け、然り
企業のお片付けって
結構にご家庭の片付けの参考に
なりますよねー。
▪️在庫を持たない
(ジャストインタイム)
▪️定位置を決める
なんて、
まさにまさにです♡
ぜひぜひ、
先ずは自分のデスクからでも
やってみてはいかがでしょうか♡
↑
できれば美化係を名乗り出て
職場の断捨離が進むと
いろいろと良い変化がありますよ!!
↓わたしが普段職場で使う机は
共用の長机です。
つまりは引き出しやキャビネットが
ないけど、まったく困ってません
筆記用具はマイ筆箱で
都度に持ち歩いています^^
今はリモートワークの方も
多いと思いますが、
その場合の会社=ご自宅、なので
これはいい機会かもですね^^♡
年度末に向けて
こども部屋を大改造しようと
さっき(笑)決めました。
学習机を断捨離したいので
こどもと相談しなくては。
さて、どうなるかなーー♡