こんにちはーー、
今朝も晴れ間があってお洗濯が
外干しできて何より^^
そう、
このご時世の(ストレスなのか?)
家族間の「虐待」が3割りも
増えているそうです。
この例は「夫婦間」だけど
きっと「親子間」もあるはず



介護施設への入居動機の中で
意外と多いのは
実はこの「虐待」だったりします💦
▪️こどもが親に手を挙げる
▪️夫が妻に手を挙げる
【避難所✨】として、
介護施設に駆け込むひとは多いけど
(面と向かって、それを告白する
ひとは少ないかな。あざや傷、口調などで
こちらが察する事になる
)

そして、
「費用面」で待遇が今ひとつの
施設に(こども都合で)移られる方も
一定数いるので、
「親子血縁といえども、お金次第で左右
されるんだなぁ
」

(←親にお金をかけている場合じゃない)的な。
確かに、
自分たちの生活が安定した状態で
なければ親世代に経済的な支援なんて
できないですものね。
入居されてからの様子は
といえば
入れっぱなしで顔すら見に来ない
ご家族ももちろんいます。
(その逆に頻繁にお顔を出す家族も。)
そんな光景を見るに
「この方はここに来る前からも
大事にされてたんだな♡」って
こちらまで幸せな気分になるん
ですよね^^✨
家族仲が良いって、
他人まで幸せにするんだなぁと。
*
*
都度に世知辛さを
感じることもありますが、
施設では「スタッフさんが家族」
なので、
入居されてからは
メキメキとお元気になられたり
皆さん可愛いらしい笑顔で
過ごされています^^
↑
子育てじゃないけれども
『目と手と、
そして声をかける』って
ほんとに大事よね♡
(それがないとほんとに枯れて
しまう様な気がします
)

ーーーーーーーーーーーー
そう!
全国にこんな働きがあるそう↓ ↓
「女医さんのいる病院ならば」と
勇気を出して、駆け込んでくれたら
いいですよね。【女性子供お年寄りは
ストレスの捌け口になりやすい】
ーーーーーーーーーーーーーーー
実家の断捨離、とか
(親世代にとっては迷惑な事かも
だけど)

『親の安全を心配してくれる血縁が
側にいる、』って事に、
先ずは感謝したいことなの
かもですね!✨
涼しくなったら
わたしも実家の様子を見に
行ってこよう。
(近いと思うと、なかなか行かない
ですものね
)

