こんにちはーー

TOKYO五輪が閉会してちょっと

寂しい月曜日でした!



昨日は朝から強風だったので

お洗濯はお昼過ぎに始めて

シーツなどもジャブジャブと照れ



さて、

月曜日といえば「ウチ!断捨離しました」

ですが、今回の家主さん(お母さん)も

かなり手強い滝汗モノ屋敷の主さま

でした‼️


これ、

不思議なんですけれども

男の子ひと(お父さん)って

意外とミニマリストというのか、

あっさり手放しちゃう方が多いような。

(もちろん人に寄ると思うけど!)


こう仰るように

お父さん私物の断捨離はドンドン進んで

お洋服もほぼ手放していましたね✨




一方、お母さんはといえば

▪️とにかく「もったいない」星人キョロキョロ

▪️食器、小物、お洋服、鞄、と

何もかも捨てれないご様子滝汗

▪️やましたさんと一緒に

 せっかく断捨離した棚や飾り諸々を翌日

(ゴミ袋から)復元してしまうポーンゲッソリ

これには、

息子さんご夫婦が頭を抱えて

いましたねキョロキョロ



リビングダイニング。




ここは寝室だそうですが

地震が起きたらアウトよね!ガーンゲッソリ


主さまのお母様が厳しい方だったそうで



お洋服もこれ、氷山の一角です滝汗

「同じモノは格好悪い」←世間体(他人軸)だと

モノってなかなか減らないですよねニヤニヤ真顔



ちなみに、

わたしは大概おなじ洋服を

着ていますが、翌年に持ち越す

ことはほぼありません。

鞄も靴も毎日おなじ✨^^

(鞄や靴を気分では変えるけど

コーデとか世間体で変えることはありません)



やましたさんが伺った日に

ゴミ袋がなんと!40数袋出た‼️ポーン


がしかし、

【お部屋の景色】としてはほぼ変わらず。

それくらい溜め込んでるんですよね、ひとって。

お父さん、優しいというのか辛抱強いというのか。

わたしなら(これはムリだわ、と悟って)

お家出ていくけどキョロキョロ照れこの年齢にならば特に。

我慢せず自分らしく暮らしたいので!

断捨離がはかどるお父さんに対して

ドンドン捨てられなくなる滝汗お母さん、

いったいどうなるのかなー⁉️(次週へ♡)

次週かな、後編があるそうなので、

ぜひ観てみてください♡照れ



これを見終わったあとに、

わたしも押入れをガサゴソして(笑)

▪️毛布とタオルケット、枕カバーを1枚づつ

▪️デニムを3本

▪️部屋着のトップスを2枚


断捨離しました照れ



わたし自身も、

2015年から半年かけて

家財の8割り超えを

断捨離したんですけれど

ゴミ袋に換算したら

200袋以上になりました!

▪️衣類は資源ゴミに

▪️リサイクルできるモノは持ち込み

と、コツコツ

断捨離をしていたので

半年くらいかかりましたねお願い滝汗


不燃ゴミや収納ケース、

ベッドやコタツ、鏡台などは

まとめて業者さんにお願いしました照れ

(特に観葉植物の断捨離が大変

だったから、今はひとつだけ大事に

育てています✨^^)


ほんと、

「徐々に、そのうち」とか言っていたら

200年かかると(笑)ゲラゲラ思いますので

ある程度まとめてやってみてください♡

ーーーーーーーーーーーーーーー


3LDKマンション

平均的なモノ量の我が家でも

いざ断捨離をしてみたら

「えっ?

こんなにモノがあったんだ!!ポーンびっくり

と驚いたので、

断捨離の基本でもある

全部出してみる」って

ほんとに大事なんですよね✨^^



今では、

ライフラインの点検にいらした

業者さんが驚く(&めっちゃ褒められる)

ほどに、モノが少ない我が家ですが

それでも日々見直してみると

「これ、使ってないな」と

いうモノは必ずあるので、

これからも

都度に棚卸ししていきます照れお願い