こんにちはーー、
本日も雲ひとつないお天気!
さて、
ひとつ前の記事に、
ホヤについて書いたんですけれども
そのあとさらに(知識を蓄えて!)
『ホヤ、すごくない⁉️』という
境地にたどり着いたんです✨
*
*
ホヤの赤ちゃんは、
おたまじゃくし的な容姿をしていて
(餌を食べる機能がない故に)
数日しか存在できないそう。
↑
その間に、
良い感じの岩場を見つけて
ヨイショっと腰を降ろすんですけれども、
、、、その後になんと‼️
(必要が無くなった、脳と筋肉を
自ら食べちゃう、らしい)
↑
ミニマリスト、
の走りなのか⁉️笑

ーーーーーーーーーーーー
ホヤさんは
永住の地(岩場)に着いたので
「もう考える必要もなく」
「もう泳ぐ必要もない」から
脳とか泳ぐ為の筋肉を食べちゃう
そう。←男前過ぎてない⁉️
*
さらには、
雌雄同体なので(婚活すら必要
がないという✨)
ーーーーーーーーーーーー
【結論】
ホヤ、最強説✨
(そんな子孫のわたし達も
最強でないはずがない♡笑)
ーーーーーーーーーーーー
↓パリコレ的な外見と、
あざと可愛いさ♡まで兼ね備えている
ホヤさん。
セルロースを産生できる】とか、
(↑外側の肉厚の殻みたいな部分がそう)
あまりにも出来過ぎていて
もはや師匠と呼ぶしかない‼️
*
*
ホヤさんは
(脳みそが無いおかげで)
かなり感覚的に生きていらっしゃる
ようです
そして、
自分の脳すら食らってしまう
潔さ✨
↑
↑
よくね、
断捨離「できません」
という方が
多いと思うけれども
わたし達ニンゲンに足りないのは
「潔さ✨」
なんだろうね♡
(ホヤの方が上手である
)
そして、
脳みそが有る(アタマでっかち)
な故に、
その潔良さを失い、
家はモノだらけの汚屋敷になったり
パートナーだけでなく
手放すモノすら
感覚的に決められない
*
*
そう
「自分で考えてない」大人って
多いですよね。
横並び教育の弊害なのか?
指示待ちが多いというか
(我が家では、
どっちがいい?と聞かれたら
「好きにしていいよ」と返します。
(=自分できめなさい、という意味ね
)
*
*
昨夜の放送で
松岡修造さんが
「若い世代の五輪選手はもちろんのこと
その指導者や周りの大人の在り方が
素晴らし過ぎる」と仰って
いましたね✨
例えば、
スケボーとか、
組み合うスポーツが分かりやすいけど
「ここで難易度を上げて、
勝ちに行く」って、
場を瞬時に判断して
果敢に行動できるのは、
周りの大人たちが
「それでいいから、やっておいで」
という姿勢で見守っているから
だ、って修造さん曰く。
そして、
その結果に関係なく
「果敢に挑んだことを」
選手同士、で褒め称える✨
世界っていいよね♡
ーーーーーーーーーーーーーー
「ここぞっていう時に
踏み出せる」っとか、
「全てを投げ打って、
この一瞬に賭けれる」
という、
保険をかけない生き方って
普段からやっていない限り
できないことじゃ無いかなぁと。
*
*
断捨離の過程って
この「保険をかけまくりの人生」
との決別でもあったりしますよね
↑
↑
知識だとか
スキルだとか、
脳みその構造云々だとかよりも
足りなかったのは「潔よさ」で、
モノの位置とか
収納とか、
見た目の美しさ(なんかよりも)
もっと先にある
大事なものを手に入れたいですね✨^^♡


