こんにちはーー
気付けば2021年も残すは5か月に
なりましたね!

このあと(お昼ご飯のあとに)
さらに、
こども部屋のお片付けと、
自分の洋服を5着ほど断捨離しました

数日前から読んでいるこの本が
とっても面白いんです✨
わたし的には♡
アメリカといえば
「大きなお家とプール付きのお庭が
あって」みたいなイメージですが、
お家が大きい分、
▪️荷物もかなり多い
▪️メンテナンスがかなり大変

なんだそうです。
確かに、
日本でも戸建ての方は
(マンション暮らしの私とは比べ物に
ならないくらい)メンテナンスが
大変そうです✨
中だけじゃなく
窓もたくさんあるだろうし
外壁や外構、お庭もですからね



*
*
『より少ない生き方』は
目新しいことはほぼ書いてないんだけど
アメリカにも随分と前から
【ミニマリズム】と
いう考え方があるんだなぁーと
言うことと、
読み進めていくうちに
「そもそも、どうしてモノが増える
のか」ということにもフォーカス
しているのが面白いです✨
*
*
【広告戦略】
このアメブロも然り、
商業利用だけではなく
普通の主婦の方々が
記事という名の【広告】みたいな

方も結構いらっしゃる、ん
だなぁと✨
人生は日々
【広告=誘惑】との闘い(笑)
*
*
↑前回の後編です。
この物量を2日で終えれるのがすごい‼️
(自分たちでちょこちょこやっていたら
それこそ年単位よね!)
*
*
モノ屋敷に関しては
いつも思うんですけれども
(これ、もし買っていなかったら
どれほどのお金が残せたんかなー)
まさに
チリ積も



と言うことと、
この大お片付け
「生きているうちに」
やったらよかったのにね!
ということでしょうか✨
*
*
昔は
こどもに世話をかけない様に
(お葬式代を貯めておく)
だったかもですが、
今の時代は
こどもたちに世話をかけないように
『お片付け代を
貯めておく』
でしょうね、きっと



そうならないためにも
コツコツ、スッキリが
結局自分のためになりますね♡
かなでちゃん(3時のヒロイン)のお宅訪問
お若いのにマメですよね!
ハンガーが揃っているって
メリットが多いような
✨
