おはようございますーー、
部活に準じて5時に起きています!
さて、
昨夜は「ウチ、断捨離しました!」を
観たあとに、
しばし読書をしていました。
それにしても、
二世帯同居って大変なんだろうなー
実家のお隣のお宅も
親世代と息子世代で二世帯に
建て替えたばかりなんだけど
お隣さんは日々「(嫁の)愚痴」
ばかりだそうです←母から聞かされた
てっきり
自分の娘さんと同居かと思っていたので
お嫁さんと上手くやる、って
想像以上に茨の道
なんですかねー。
(わたしは義母義父と仲良しだから、
それは救われてるわ✨)
↑
同居となるとまた違うかも
だけど。
実の母でも難しいかも(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーー
昨夜読んだ本はこれ
この著書の方は
アメリカのミニマリストさんなんですけど
「ミニマリストには定義がない」
と仰るように、
自分がミニマムだと思えば、
ミニマム
(イメージで言うと)
▪️ワンルームにほぼモノがない
▪️洋服は3着
みたいなこと
かと思いきや、
「自分が最優先することを妨げる
モノを手放す」という意味では
大きなお家に住んでいても、
食器は多い、
とかでもいいそう✨
*
*
今朝起きてから
自分が理想とする家について
考えてみたんですけど
「余白と余裕」
というワードが
出てきました。
↑
これ、
不思議なんだけれど
(自分が望んでいることではなく)
自分の守護の方が望んで
いる、んだってことに
びっくり
(わたしサイキックなんです)
確かに昔から
だだっ広いところにいると
めちゃ落ち着くんですよね♡
*
*
しかしそれらは
途中で交代されていて
今現在の理想はというと
「自由とスッキリ」らしい^^
なるほどーー。
ーーーーーーーーーーーーーーー
お家を探す時に
例えば間取りだとか、駅近とか
陽当たりとか、
自分なりのこだわりがあると
思うんですけれども、
わたしは
「目の前ががらんとしている✨」
って、かなり最優先されること
でもあります^^
↑
実家もそうだし
独身時代のひとり暮らしの時と
そして、今も
確かに
「目の前を遮るモノがない」
お家に住んでましたね!
*
*
特に意識して選んでいた訳では
ないけど、
(特に実家なんてそう、
土地を選んだのは両親だしね!)
潜在的に望んでいたことでも
具現化するんですね
↓具現化のプロ、みたいなひとだ♡
そう!
仙草ゼリー、食べたい!って思っていたら
やってきた♡