おはようございますーー
今日も朝からいいお天気です
さて、
昨夜は東京2020オリンピックの
開会式でした✨
諸外国で行われる開会式って
おそらくほぼ通訳の下とか
NHKの方の解説の下で観ていた
と思うんですけど
(直近だと北京くらいしか記憶にない)
母国語で
ダイレクトに
メッセージなり
選手宣誓、開幕宣言が聴こえてくる
って、なんか不思議だけど
貴重な機会でした✨
(もう次の東京開催は観れる気が
してないから)
母の年齢だと
2度目の東京開催なので
そういうラッキーなひともいる
んだなぁと。
*
*
それにしても、
自国が幾度も緊急事態宣言下に
あったにもかかわらず、
そして
開催だって(首の皮一枚くらいで
繋がっていたくらい)儚げな目標
だったはずなのに、
こうして
水面下でコツコツと準備して
くださっていた方々が
いたんだなぁと
和の演出
シンプルで良かったですよね!
(CGじゃなくリアルなところが
また良かった)
あのドローンの技術、
どんだけーーーって
なりました。
こどもたちの歌声も
清々しくてよかったなぁ✨
↑
これは
当時国日本だけじゃなくて
200国近い参加国も然り。
ユニフォームの準備とか、
選手たちの選抜やら
コンディション維持とかね!
諸外国のユニフォーム、
とっても華やかで美しくて
皆さんモデルさんみたいだったなぁ。
各国の良さが反映されていて
結局「大トリの日本入場」まで
すべて見てしまった♡
*
*
もしかしたら
縮小していたのかもしれないけれども
あれだけ大勢の諸外国を巻き込んでいたら
日本だけの都合で
はい、やめますとは
なかなか言えない、だろうな
って。
(ちょっと察したわ)
そして、
隔離を兼ねた
調整期間の間、
感染諸々などの不安と戦いながら
選手団を迎えてくださっていた
各都道府県の自治体や施設が
数百はあった、ってこと
だろうから
その地元の方々にも
感謝ですよね✨
*
*
わたしも昨夜までは
(どうして無理ムリ開催するん
だろうねー)って思っていた
うちのひとりだったけれども
この、
ある意味戦時下(Virusとの戦い)
みたいなときに
よくこれだけの世界の人びとが
一堂に会せたなぁと
(=凄まじい努力、協力、準備が
あってこそよね)
こういう情勢下の経験は
初めてなので
もちろん至らないことなんて
たくさんあるだろうけれども
(↑後から指摘するのは簡単よね)
あそこまでもっていけた
日本って、
すごい底力のある国だなぁと。
*
*
そして、
何より選手たちには
(罪がないと言いますか、)
この日、期間のために人生捧げてキタ
ひとたちなのだから
どんなカタチであれ
その場に立たせてあげれるのって
ほんとにすごく意味のあること
なんだと
こういう情勢だから
あらためて感じました✨
*
*
わたし(たち)に
出来ることってほぼない
かもしれないけど、
▪️感染が拡大しないように
引き続き出来る対策をする
(特に東京都ね!
医療従事者の方々、夏休みも返上
してるだろうから)
▪️テレビ越しだけど
選手たちの勇姿を応援なり目に
焼き付けておく
▪️諸外国から来た方々も、
(受け入れた日本側も)安心安全に
オリンピックを終えて
帰国していただくことを願う✨
(飲食店には行けないけど)
お家での消費活動を促す
*
*
反対を唱えるのは易し
(感染拡大予防の面に於いては
もちろん実施すべき意味はないの
かもだけど)
何事も
行うって尊い✨
ってこと、ですね。
覚悟が必要
だもの。
ーーーーーーーーーーーー
何年かしたら
「あの時は大変だったけど、
日本でのオリンピックは意味があったね」
と言われていると
いいなぁと思いました✨
諸外国の方が褒めてくださる
ように
『日本だから開催出来た』
っていう、
真面目な国民性は
宝物かもしれませんね