おはようございますーー、
今朝は曇天でございます照れ



今朝はドリボ2021の発表が
ありましたね。
今年は風磨くんと樹くん、
7MEN侍、少年忍者✨とのことびっくり

(歴代の方々がどれくらいのスパン
だったのかは
知らないんですけれども)
岸くん&神宮寺くんの
ドリボが観れたのは運が良かった!
んだなぁと。
ほんとに素晴らしい舞台
だったので!!

風磨&樹くんのドリボも✨
期待大ですね、
担当の方
おめでとうございます照れ

期間が短いのと
セクゾ&スト&ジュニアなので
かなーーり倍率が高いかもですね✨

舞台っていいですよね!
ツアーとはまた違う
Special感が好きだわ♡^^


ーーーーーーーーーーーー

さて、
今朝の記事を拝見して
「あーー!
確かに。そうかも知れん!びっくり
と思ったことが
あいおさんの記事になって
いましたので、ペタリと♡


わたしも、
もう物心ついた頃から
「お掃除と片付け」が好き照れ照れ
だったんですよねー。


確か、
幼稚園ぐらいから
▪️食器洗い、お風呂洗い
そして、
今でいうところの
▪️断捨離(先ずはモノを減らす)
ことを嬉々としてやっていた
ような気がします。
(つまりは、「お小遣い」などの
報酬のためにやっていた
訳じゃないという意味爆笑チュー



うちの母は
お掃除をよくしてましたけど
【母の片付け】というのは、
▪️先ずはスペース、
棚などを用意して、そこに収める。

つまりは、
物理学的には
モノの移動キョロキョロ爆笑であり
片付ければ、片付けるほどに
モノが増えていくキョロキョロキョロキョロ
システム、でした。


それに対して、
こどもの頃からの
【わたしの片付け】というのは
ゴミ袋を片手に(←今とおんなじ!ゲラゲラ
▪️先ずは賞味期限切れのモノを破棄
▪️母が溜めていた過剰な
包装紙や紙袋を減らす
▪️これ、使ってなくない?
的なモノを捨てる

って、やってましたね!

なので、
「棚も増えなければ、
(何なら収納も処分していた)
スペースができる✨」わけです照れ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分が家庭を持った時に
大きく変わったこと、

つまりは
大きな気付き
ひとつ
ありまして

それは
『えっ?
我が家はモノの【総量が多い】の?ポーンびっくり
ってことだったんです。
何故ならば、
実家のモノが多い環境で
過ごしていたので、
実家よりは少ないよね、
というモノ差しが出来ていた
んですよねー滝汗ゲッソリ

ゾウよりは
小さい(軽い)
みたいな(笑)


確かに。

自分では片付けている
つもりだったけど
こどもがね
「花子ちゃん(仮名)家はね、
しゅっとしてたよー」みたいなこと
言ってたなぁーと。

シュッとというのは、
お洒落なこと✨だと思っていたけど
そもそもの
物量のこと、
だったんでしょうね♡


ーーーーーーーーーーーーーーー

「見たら、できる♡」
というのは、確かにもともと
お片付け(減らして、場所を決める)
が好き、得意なのかもしれません✨
減らせば
より簡単になる♡^^


わたしも、
先ずは1冊本を買いまして
(本に書いてあった通りに)
休み休み
1日1ヶ所ずつ棚卸しをして
2016年の秋に、
(半年くらいかけて)
家財の8割を
減らしました✨



そして、
2021年の春は
さらにそれらを「半分」にしよう♡
何故か思ってしまった(笑)ので
『エアお引越し』を想定して、
イメージどおり、
半分くらいになった✨と
思います^^♡


お家やひとによって
モノの品目」って
さほど変わりないけど
「各々どれくらいの数を所有したい
のか」は違うので、
タオルの場合
▪️バスタオルはナシ、タオルは
ひとり2枚でいいひと(我が家)
▪️バスタオルも必要で、
タオルもひとり4枚はいる、
お家では、物量は単純計算で2倍
なります照れ


▪️ハンカチは持ってない(笑)ひとと
▪️ハンカチ3枚に、ミニタオル3枚に
というひととでは、
やはり物量が違うわけで。


ーーーーーーーーーーーー


『何をどれだけ持ちたい』かは
ほんとに自由なので、
思ったとおりでいいのでは
ないかと思うんです照れ


ひとつのモノの管理よりも
10のモノの管理は
「スペースとお金、
時間と記憶と労力を割く✨」
ということさへ
責任を負えば、
あとは、
個々のキャパ次第かなぁーって
わたしは思うんですけれども照れ照れ


わたしは基本的に
「管理とか面倒くさい」し
「お洒落じゃない」
というひとなのでゲラゲラ
日々コツコツと
シンプルに向かっている、
ただそれだけのような✨



我が家は収納ケース、って
なるべく使いません照れお願い
(モノの巣窟になるから^^)