おはようございますーー、
今朝は雨模様でございます

(きっとシーツ洗うけど笑)
これ、可愛い♡

欲しいなぁー✨
北欧調のティッシュ箱✨
どの種類も可愛いいわ

ーーーーーーーーーーーー
さて、
今年の春の断捨離は
コツコツとモノを手放しまして
(イメージどおり)
モノが半分くらいになったと思います。
そして、
せっせと箱詰めをしまして
(←容積の確認にもなります
)

棚、納戸、押入れ、チェストも
空っぽにしています^^
*
*
断捨離だけでなく、
今では整理収納界でも
「基本は全出し✨」という
昨今ですが、
↓
この全出しすることで
(えっーー押入れの容量って、ヤバい!
)

(わお!引出しの容量も、ヤバい!!)
って、自覚できますよね^^
それくらい、
押入れや引出しの容量ってすごいし
それに甘えていると
「確かに昔は必要だったけど、
今ではミジンコも思い出せない
」

ようなモノが鎮座していたり
しますものね!
*
*
当初は
そんなつもりじゃなかったけど
気付いたら「お引越しレベル」に
全出し&断捨離したので(笑)
↓
そうだ!
これはエアお引越しだ♡
だったら、
このまま壁紙と床材を
リフォームしちゃおう

と思いまして、
近々不動産屋さん(大家さん)
にコンタクトしてみるつもり。
*
*
箱に詰めると
可視的に量が把握できるし、
もしこれが
ほんとのお引越し
だったとしたら
「えっ?こんなに持っていきたく
ないわ
」って


(めんどくさガリの私は
)

思うから、
どんどん
ブックオフなどに宅配郵送して
おります^^✨
断捨離というと、
(終活といいますか)
初老の方が取組むイメージ、
があるかもですが
いやいや、
子育てに少し余裕が出てきて
体力もある、40代にこそ♡
2015年にかなり手放したけど
まだまだ、有るもんですね



*
*
断捨離の際には
「モノ軸」になっている
(まだ使える)(将来使うかも)
となると、おそらく全然進まない

と思いますので、
「自分軸」「時間軸」「空間軸」
【今、ここ、わたし】
今の私に必要、
今の私に相応しい、
今の私に心地よい♡
*
*
わたしも今回「元彼」
=その昔、

好きだったモノたち、を
手放したことで、
かなりの容積を確保でき
ました✨
そう言えば、
この【エアお引越し】を始めてから
支出が(始める前に比べて)
3分のイチ、くらいになったん
です。
↑
呼吸と一緒で
はいている(出す)時には
吸えないんだなぁと(笑)
いう実体験

ーーーーーーーーーーーーーーー
昨日ですね、
可愛い段ボール箱を見つけました。
こどもの教科書や衣類の
一時保管に、可愛いいなぁと

紙なので、
不要になったら畳んでおくとか
資源ゴミに出せるので✨
先ほどのティッシュ箱
↓これも可愛いい♡
段ボール箱とティッシュケース
買おうと思います!
これも、
めちゃ可愛いい♡

↑ ↑
*
*
「ゆとり」って大事よね^^✨