おはようございますーー

梅雨の晴れ間って、最高です!^^




さて、

ここ数年は外出も控えている

こともあり、

非日常よりも日常✨に

スポットが当たるように

なりました照れ





2015年秋から始めた断捨離ですが

こんな気づき「経過」がありました^^

▪️初っ端はですね、

とにかくモノを減らす!

ことに集中した結果、

ゴミ袋換算では200以上、

さらには炬燵、ベット、

タンス、収納ケースなどを処分


▪️断捨離した途端に

何故かお引越しが決まり、

「モノがないリビングは音が響く!」

という新発見(笑)爆笑チュー



▪️2016年〜も、

年に一度は家中の棚卸しを繰り返して

います照れ



▪️2020年

新陳代謝を意識して

新旧の入れ替えがスタート。

「愛でる家具」を購入✨


▪️2021年春〜

ある日突然、

「家の中にあるモノを半分にしよう!」

と思いまして(笑)現在も進行なう。


本日時点で、

ゴミ袋換算では50袋くらいの容積を

断捨離。


初めてセカンドストリートにも

リサイクルしてきました^^

なんと!4万円査定びっくり


2019年くらいに8割はリサイクルした

漫画ですが、

(最近なかなか読む時間もなく)

もうほぼすべて手放すことに

決めたので、本日ブックオフ予約済み✨


さらには、

初めて「出張買取り」に

申込みしてみました、先ほど!ゲラゲラ爆笑

家電をリサイクルする

予定です^^



ーーーーーーーーーーーーーーー


断捨離とは?

ということなんですけど

「片付けや、モノを減らすこと

ではない」んです、実はびっくり照れ


それはあくまでも

通過地点、途中の景色であって、

空間をクリエイトする、

人生を創っていく、こと✨


モノ(お皿の)入れ物が食器棚

である様に、

食器棚の入れ物(器)は

お家そのもの照れラブ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて、

毎週のお楽しみ

「ウチ、断捨離しました!」


今回はおひとり住まいの

63歳の女性が主人公でした照れ


もともとは4人家族だったけれど

3人の方が病で他界されて

現実的にも「おひとり」になられた

ということなので、

どれほど心細いだろうなぁとショックえーん


90代で他界された最愛のお母さま

任せだったという家事


お片付けも苦手で、介護の忙しさもあり

お家はかなり荒れ果てています滝汗ゲッソリ




どこからやる?って事ですが

今回は「圧迫され過ぎていた」お家の気の

入り口&顔でもある玄関から

空間をクリエイト!



地元の業者さんにお願いして

棚を撤去したり、不要品を断捨離しました照れ


ひとりで寂しいけれども

主人公さんにはなんと「推し」のスピッツさんが

いて、いつも奮い立たせてくれるそうびっくりラブ

そっかぁー、

推しがくれるパワー威力♡の件は

ジャニヲタのわたしにはめっちゃ響くわ!(笑)


お母さまの事がなかなか忘れられなかった

主人公さんが、百貨店さんにテーブルクロスを

選びに行けるまで、心が膨らんできた♡なんて

断捨離の威力って、すごいよね!えーんウインク

人生で初めて、

自ら選んだ家の中のモノ、だそうです^^♡


この棚もめっちゃ美しく輝いた✨んです!!

ぜひティーバでご覧ください^^


ずーっと締め切っていた障子を開けたら

まるで一枚の絵画みたいですよね!ステキ♫

これからは

心理学を学びに(学校などに)行きたい、とのこと。

60代なんてまだまだ人生半ばですものね^^

寂しさや悲しみに溺れて、

老けいっている場合じゃありません♫



いやーーー、

今回もステキな回だったわ!


断捨離番組って

どうしてもビフォーの「荒みっぷり」ゲッソリポーン

に、目が行きがちだけれども、

いろんな理由でそうなったとしても

えっと、

過去(理由、原因)なんてどうでもよく

ないですか?^^♡



ひと月でここまでくるには

時間といい、労力といい

気持ちといい、

かなり大変だったと察しますが、

言い換えるならば、

【ひと月で、別次元の様な人生が

手に入る】と思えば、

もう今から

もう目の前の箱ひとつからでも

やるしかない✨

ですよね♡照れラブ



ひとりで抱えず、

ご家族様なり

地元の便利屋さんなりに

ぜひ手伝ってもらう、というのも

「お片付け=お母さん、主婦の責任」

みたいな思い込みの

断捨離になると思います!