おはようございますーー、
過ごしやすい陽気で何より

帰宅する時に見上げた月がきれい✨
だったので、
あれ?満月かな?
(違っていても、そう言う事にして
おこう←
)と思っていたら、

なんと!
満月だったらしい(笑)
*
*
そう、
映画とか漫画とかに出てくる
「パラレルな世界」というもの。
↑
↑
例えばですね、
「すんごい〜(お金持ちとか)」という
世界が「何処かに」あったとして
じゃあなぜ、自分は
「そうでもない、
まぁまぁ(お金がある)な世界」
を選んじゃって
るんだろう??
って、
思いませんか?



(わたしは、こういうことを
真面目に思うひと、笑)
*
*
でですね、
じゃあそっちの選択
「めっちゃお金持ち」人生を
送っている場合と、
今(何故か)選択してしまって
いる「まぁまぁな世界」の
間には、
おそらく
何かしらの【感情の差異】がある、
はずだよね、
と想像(仮定)したんです

*
*
【まぁまぁ〜】の自分は
↓
▪️ストレス8(10段階)
▪️不安8(以下同じく)
▪️哀しみ8
とかを知らぬ間に
抱えていて、かつ
それをコツコツ溜めていたと
(仮定)します。
じゃあ、反対に
【めっちゃ〜(いい感じ)✨】
の自分は、
↓
▪️ストレス1以下(10段階)
▪️不安1以下(以下同じく)
▪️哀しみ1以下
くらい、
と(仮定)しましょう

*
*
たまたま、
何故か今の世界
(この場合、まぁまぁ〜)
を選択しちゃったがために、
ストレス、不安、哀しみ、
などが【7段階も多く】て、
かつ、それらを毎日コツコツ
溜めちゃっている。
あーあ
(笑)


*
*
パラレル(の世界)には
今すぐ行けないかもしれないけど
(行き方も分かんない、含む)
コツコツ溜めてしまった
【7段階の差異】を
手放すことは、できるので
(ポイっとしてみたら)
↓
↓
実際には
今いる世界は変わってない
(同じ)なのに、
負の感情の貯蓄額としては←(無い方がいい
『めっちゃ〜(いい感じ)』の
世界にいる(選択した)時と
おんなじ、
だよね、
ってことを
一昨日くらいに、
やってみました
←至って真面目に!

ーーーーーーーーーーーーーー
「あーあれ、やっとけば
良かったなー」って、
後悔の感情をコツコツ溜めて
いることも有ると思うんですけど
例えば、
それを1年間溜めてしまって
「365ネガティブ、貯蓄しちゃった」
とします。
じゃあ、もし
それを即時にやっていた!場合ならば
1年後の同じ日でも
0ネガティブな訳ので、、、
↓
↓
その差異の
365ネガティブ(な感情を)
ポイっと手放す、ことで
(即時にやっていた時と同じ
ニュートラルな肉体なり、細胞なり
になる✨)
ってことが
言いたいんですけど
(伝わるかしらね??
)


*
*
やる、
やらないよりも
「あーあれしておけば、よかった!」
みたいな
付随する【負の感情】の方が
やっかいですよね。
おまけに、
それを
ご丁寧に
「コツコツ、溜めておく」
んです、
(記憶だけじゃなくて)
細胞とかにも



↑
↑
植物はですね、
例えば「ちょきん、」と切られ
ちゃうと
その負の記憶(感情)を
こどもの代まで
遺伝子に乗せて
その記憶が伝えられる、
んだそう、です

ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
話しは変わりますが
最近はまた、
「語学熱✨」が出てきました!!
例えば
英語並みには
読めたり、
話せたり、
聞き取れたり、
理解できたり、
したら、
もっと人生楽しいだろうなー!
って



中国語は
漢字が読める分
何となく意味も推測できるけど
他の国の言葉は
読めもしないし、
ほんとに象形文字並みに
難しいですもんね!
この小さな島国の中でさへ
方言があると(ちょっと通じない)
こともあるので、
言葉(言語)というのは
無数にある、んだろうなー



学生時代に
【ものもらい(麦粒腫)】
のことを、
隣の県出身の友達が
「めばちこ」と言っていて、
、、、それは、それは
めっちゃ驚いた!
ものでした。

鶏肉のことを
義母は「かしわ」と言って
いたなー

(これは通じた!)
手羽先はあまり売ってなくて
手羽中、なんだそう。
(うちの近所は手羽先だらけ、
逆に手羽中って何?と思った
けど
)

言葉って、
奥が深いです!!!