おはようございますーー、
昨夜は夕飯の後にお買い物に出かけ
帰りにセブンに寄ったらですね、、、
なんと!
レシートが自分向きに出てきた

(接触を避ける為に↑)
セブンって
全国に数千?店舗ありそうな
大規模展開なのに、
こういうフットワークの軽さと
投資の決断力に
尊敬しちゃいます!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久しぶりにスタバに寄りました✨
集中して読書ができたので!
1000頁超えの本を
4日強で読み終えた♡^^。
読書って、
めっちゃ楽しいよね♡
(モール内のスタバは
21時で閉店なので、)
残りの頁は、階下のフロアのベンチに
座って読んだんです^^
↑受験生みたいだ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その中にね、
「オレンジミルクの法則」という
ことが書いてありました。
例えば、
飲食店でね
「お水」の場合なら、
グラスに1センチ高残っていたと
したら、店員さんは
「新しい水」←同じもの(環境)
を注いでくれるじゃないですか

じゃあですね、
それがオレンジジュースだと
したら、どうですか?
(おかわり自由としてね♡)
↓
↓
オレンジJが🍊「少しだけ」残っている
コップには、
例え残量がどれほど少なくても
ミルクを入れてくれることは
ない。
どれほど少なくても
ミルク(新しい環境)を
入れてくることがない、のが
潜在意識の在り方、
だそうです
✨

ーーーーーーーーーーーーーーー
まったく新しい環境(ミルク)を
手に入れるためには、
ジュースが【すっからかん】
つまりは、
勇気を持って空にした後にだけ
「最高の幸せはやってくる」
少しでも
「未練」「気がかり」「執着」が
残っていたら、
↓
その残っている
データ(記憶)や「単語」をヒントにして
脳は関連検索を始めるから、
↑
つまりは、
少しでもオレンジJが残っていたら
また【同じ種類の環境】←オレンジJが
入ってくるだけ



なので、
「新しい環境」(ミルク)を
手に入れるため、
手に入れたいのなら
【徹底的に先に捨てる】行動を
する必要があるそうです



もしね、
さらに
グラスまできれいに✨洗って
磨いてあったら
余計にミルクが入りやすく

なりませんか♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何かを得る直前には
必ず何かを手放している
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これが断捨離と
お片付けの違い、なんだなぁと

思いませんか♡
もうね、
1滴も残らないくらい
(未練、気がかり、執着を)
すべて手放してから←先!
初めて、
新しいものは入ってくる✨



↑既に断捨離、された方には
「あるある」じゃないでしょうか♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「片付けても、片付けても」
変わらない
という時。


↓
↓
(未練、気がかり、執着で
)

実は、いろんなモノを
残してませんか♡
という点では
▪️保留という名の、決断の先送り
(未練が現在進行形
)

とか、
▪️断捨離(決断)したのはいいけど、
いつまでも敷地の片隅に置いたまま

(デスクトップのゴミ箱に入れても、
パソコン上には、データ残っている状態
)

という行動が
「えーー!
幸せを遠のけている
じゃんね」って

思いません?♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
片付けた(つもり)
断捨離した(つもり)なのに、
なんだろう?
環境もわたし自身も
全然変わってなくない?



って思う時はですね
手放す量がね
圧倒的に少ない
(=未練や執着が圧倒的に多い)
ってことを
ちょいと疑ってみてください



(ちなみに私、トータルで8割り超えを
手放してなお、断捨離なうです^^✨)
ローランド邸、見事にスッキリ

(見るからに未練とか無さそうだし、笑)
そっか、
断捨離ってまさに物理学

なんですねー♡
(だから私、好きなのかも!
)

