おはようございますーー、
続いては、
昨夜は7時には夕飯が終わっていたので
10時前にはお布団に
「食べたいものを」食べるって
大事だなぁと思ったので、
こどもの夕飯を作ったあとに
(わたしは少しで良かったので)
パンをトーストして、
ストックにあったあさくまの
コーンスープを温めて
(外国のお洒落なランチ的に
)
済ませて、大満足✨
↓こんなイメージね!
月曜日は、
お楽しみの「ウチ、断捨離しました!」
今回の主人公さんは59歳の女性✨
94歳のお母様←お元気です!と
病気療養から帰宅するお兄様の
介護、のための断捨離
でした。
リビングをお兄様のお部屋に改造していきます。
家具もほぼ撤去されて、
たくさん断捨離したおかげ様で
翌日帰宅されるお兄様にとっても
安全、安心、過ごしやすいお部屋に
なりました!!
お兄様のように脚が不自由な方にとって
家具や床置きの荷物は
ハイリスクでしかありません
ものね!
ビフォー、アフター
どちらがお兄様にとって良いのかなんて
一目瞭然です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二階にある主人公さんのお部屋
高齢のお母様との同居を数年前に決めて
戻ってきた際の私物が長らく放置されたままでした
仰るとおり✨
このお部屋には数年間
ほとんど足を踏み入れず
1階リビングの脇に私服を入れていたそう
ここにはベッドもあるけど、
「洋服の寝床」になっていました
つまりは、
このお部屋のすべてが過去
お母様、お兄様の介護だけでも
相当な大変さなのに
お仕事の合間を縫って、
おひとりで黙々と
これだけの断捨離ができるなんて
素晴らしい✨
冒頭に「お片付けは大の苦手」
と
仰っていたけど、
それすらも【過去の自分】になりましたよね♡
どんなに大変な状況でも、
まったく言い訳をせずに
「どうやったら 楽しめるか」という
ことしか、考えていないそうです✨
ピクニックや、
お家で巻き寿司✨
↑
比較的に時間があるわたしですら
したことなかった
なぁと。
ほんとに、
めちゃめちゃステキな主人公さま
でしたねーー♡
絶対、幸せになって欲しいなぁ!!
(アフターの様子など、ぜひティーバで
ご覧ください✨)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お片付け(断捨離)の
取り掛かりとしてね、
よく言われるのが
時間がない、とか
苦手だから、ということ
なんだけど
果たしてそれって
「出来ない理由」になる、んだろうか?
というのが素朴な疑問なんです

1日15分で良いし♡
(15分くらいなら、毎日ブログ読んで
ませんか?
時間って実はある✨)
そして、
断捨離やお片付けを
1巡でもやった方は
もう気づいちゃったと思うけれど
(いつまでも、お片付けやお掃除って
苦手なままですかね?
)
実は楽しくなって
ますもんね♡

(さらにはそれを仕事にするひとすら、
いることないですか♡)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の主人公の方も
仰っていたけど
ひとを救うチカラがありますよね♡
例えば、
わざわざホテルステイしたり
例えば、
美術館とか
お寺の広々した空間とかに出向いて
こころ癒されるんじゃ
ないですかね

大掃除っていう
(他人に決められた期限でなくて)
自分や家族のために
日常の中でね
空間造りを楽しむひとって
絶対幸せになる✨と
思っているんです、わたし♡
大掃除だけでなく、
例えば、
お引越し(転勤)とか
ご結婚、赤ちゃんが産まれる、
突然の療養とか、
親御さんの介護とか、終活、
期限が決められた時に
切羽詰まりきって

慌てなくてもいいように、
毎日15分でも、30分でも
自分に投資(断捨離)していくの、
とってもおすすめです✨
「いつか」のためにやっていることが
結局は「今の自分すらも救う」ことになる
なんて、
めちゃ夢があって
楽しい、ですよね♡














