こんにちはーー、
今日もお仕事めっちゃ楽しかったです!!


さて、
お仕事が終わり帰るまでの間に
スタッフAさんと【断捨離】のお話で
めっちゃ盛り上がったんです^^✨


Aさんはお歳は60代で
お孫さんもいらっしゃるんですけれど
キャリアウーマン独特の若さ✨が
あって、とってもステキな女性ニコ




Aさん曰く
「わりと断捨離するんですけれども、
何だろう?
まだ何かスッキリとしないんです

そして、
「先日ねお友達が来たときに
【Aさんちのリビング、ちょっとモノが
多いわよね】って何気なく言われて
そうなの?ポーン(やっぱりか!)って
思ったんですよねー滝汗」とのこと
でした。

Aさんがリフォームを考えていると
言った際に「モノが多いから、(このままだと
作業が大変じゃない?)」という意味で、
お友達が
ちょっとモノが多いかもね
仰ったらしいです✨



なるほどー。







これね、
わたしもまったく同じ経験があって
義母に『ここは、モノが多いからねー』って
何気なく言われたことが
その昔ありましたニコ


その時に、
えーー?モノが多いの?!ポーンウチ!!
ってちょっとびっくりしたんです。
(お義母さん、とってもいいひとなので
ほんとに悪気ナシ♡)


がしかし、
そこから今の現状を振り返ると
その時あったモノや家財のうち
80パーセント手放しても
いっこうに困ってないお願い照れ
どころか、
めっちゃ楽しい(快適)♡
に暮らしているので
お義母さんのひとこと
まさに!びっくりだったんだなぁと✨





ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



なのでスタッフAさんにも
「そうなんです、
第三者の目線って意外と大事(当たってる)
んですよねー^^♡」
ってお伝えしました✨

だって自分の目線では
景色化しちゃってるから♡


(今のわたしが他所のお家をみたら
きっと「モノが多いよね♡」って感じに
なると思うのでお願いウインク

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ここで、
ひとつヒントが。


実はAさんの娘さん(40代前半)もね
うちのスタッフさんなんです。
以前、その娘さん(←Bさんとします)
がね、わたしに
「先生と話していたら、俄然やりたくなって!
わたしも断捨離してるんです✨
以前はあんなに捨てれなかったのに、
今では家族がびっくりするくらい、
どんどん手放しができて、不思議!!びっくり

わたしの母(←スタッフAさんのこと)は
全然捨てれないひとなんです。同じく
わたしも全然捨てれないひとだったから
今の自分にびっくりしてます♡」


こう、話してくれたんです
よねお願い照れ


なるほどー。


きっとAさん宅は
『そもそも」モノが多いはずなので
サクッとはいかないのが
当たり前なのかなぁと^^♡


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



冒頭でスタッフAさんが、
▪️断捨離してるんですけれど
 なんとなくスッキリしない
▪️(追い討ちをかけるように)
お友達から「モノが多いね」発言ゲッソリチーン


これはきっと、
Aさんのせい(やり方の問題)ではなくて
「断捨離には実は終わりがない」という、
シンプルな構造なのでは?
とわたしは感じましたニコお願い




皆さんきっと
経験あると思うんですけれど
断捨離を始めた頃は
(まぁ、1巡で終わるだろう)つまりは
まさか2巡目に入る、なんて!!って
思ってもいなかった、
んじゃないでしょうか✨


不思議なことに
家中をひと通り終わった後
ふと部屋を見ると👀
「あれ?なんでこれ、残して
あったんかしらね?」とか、
1巡目のときには
あんなに捨てれなかった(抵抗バリ5ゲラゲラ
モノが、ある時見直したら
びっくりするくらいスッと
手放せたり照れ




Aさんのお話の語彙の強さ!とか
熱い思いなどから察するに
「ほんとに、この家を
スッキリしたいんですーーー!!!」と
いう思いは充分伝わってきたので、

「えっと、その調子で大丈夫ですよ♡
繰り返していくうちに
目と気持ちが追いついてきますから✨
何か困ったら、わたしいつでも
お手伝いに行きますので♡照れ


と伝えると、
この上なく満面の笑みで照れラブ照れ
Aさんが「ありがとうございます♡」と
仰っていましたね✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Aさんとの会話から
▪️洋服が好きなので、思うほど
 なかなか減らない
断捨離あるあるです!
▪️着物はもう着ない(から手放したい)
▪️スッキリして、
 お部屋をリフォームしたい✨
(参考画像)



などがサクッと
プロファイル出来たので、
(そして、ほんとにわたし、
片付けとお掃除、大好きなのでゲラゲラ爆笑
お役に立てる日が来るかも♫




わたし自身が
大断捨離の経験者で
あることと、
何が大変(つまずきの原因になるか)も
分かるし、
コーチングのコーチでもあるし、
何よりも
Aさんが
「どんな性格でどんな人となり、
なのか」を
よく知っているからこその
最適なスモールステップが
提示できるのかなぁって
思う次第です✨照れラブ


スタッフAさん、
明確なイメージ(ゴール)があるので
(多少時間はかかれど)
きっと上手く進むんじゃないかなぁと
わたしは思っています!!^^♡


モノではなく「ひと」に向き合うお仕事✨




赤ちゃんのためにもスッキリさせちゃいましょうお願い