おはようございますーー
木曜日もあっという間に過ぎてしまった!
さて、
高校生になるとやはり「勉強」
つまりは、成績について
担任の先生からのフィードバックが
多いように感じる今日この頃✨
わたし自身、
「高校生にはアオハルがいちばん
大事だし♡」と思っているので、
現段階では
いわゆる受験塾にも行かせてないし
毎日楽しそうに部活に行っている
我が家のちびっこ。
このテスト期間中に
キンプリのオンラインLIVEが
ありまして、
同級生の多くは
お母さんから「禁止令」が出ていた
ようですけれど、、、
わたしがどうジャッジしたかと
言いますと、
「えっ?観るよねー♡」
(ママも一緒に見せて!)←

ということで、
こどもは
何公演観るかは自分で決めて、
めっちゃ満喫してましたね♡
だって、
見たいんだから
見た方がよくないですか♡



偉いもので、
(普段はテスト勉強なんてしないのに、笑)
見終わったあとで
「ママ!4時間も生物やったし!」って

←平野くんに感謝しないと(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勉強の「仕方」も
わたしとこどもは
まったく違っています✨
こどもは

▪️授業中にほぼ把握している
▪️暗記教科は捨てる(笑)
▪️テスト勉強、あんまりしない
▪️理数系が得意
▪️静寂じゃないと集中できない
それに対して
わたしはと言えば
▪️授業中は大概寝ていた

ノートもとらないこと多し
▪️一度見たら覚えている、
覚える気がないものは一切捨てる

▪️テスト期間中は漫画を読む(笑)
←テストは当日問題をみて、
試験中に考える

▪️文系科目が超得意(理系進学なのに笑)
▪️ざわついている方が集中できるから
集中したい時に音楽を聴いている
わたし、
いったいいつ勉強してたんかな(笑)
「睡眠学習」だと思うんですけど、
それくらい、家でも
ほんとによく寝てた

(寝る子は育つ?笑)
ねーーー!
こんなに違うんです

一概に「勉強しなさい」って
言えないですよね!
(ちなみに、私も親から言われた
ことがないので、こどもにも言ったことが
ありません
)

それよりも、
ママもダンス
習おうかなー♡
(←えっ?何かの聞き間違い?
)


といって
「ダンスいいよー♡
(一緒に通わない♡)」と
交渉してる今日この頃✨^^
ーーーーーーーーーーーーーーー
勉強の仕方も
強み、だと思うので♡
例えば、
絶対音感があるこどもって
初見でサクサク理解して
行動することないですか?
視て覚えるひともいるし、
耳で覚えるひともいるし、、
カラダで覚えるひともいるし、
ひらめいちゃう
(降りてくる)ひとも
いるだろうし

特に
利き脳が右脳で回転の速いひと
なんて、
スタートの直後にもう
ゴールが見えているから(笑)
途中の過程の言語化が苦手だったり
しますよね

逆に、
ゴールがなかなか見えないひとは
(ゴールという共通認識が
薄いから)上記のひとと
一生分かり合えなかったり(笑)
して

そんなひとがもし
上司だったら、
上記のような部下を正当には
評価がされていなくて
(ほんとはめちゃめっちゃデキル子なのに)
自己肯定感、
超低めだったり

↑
↑
実際、
うちのスタッフさんにいたので
(もったいないなぁーと思って)
大抜擢して
自由に伸びのびとさせてあげたら
本来のめっちゃデキル、活躍する
女子に戻って、
新しい世界に羽ばたいたいきました!
すごい♡
百人いたら
「なぜか、ひとりしか選択しない」
方を嬉々として選んじゃう(笑)
ひとなんだけど、
持ち前の「肯定感、バリ5」の
おかげさまで(笑)
特に困ることなく、現在に
いたっています

こどもが、
「ママ、怖いくらい自信満々で
迷子になるよね!」(笑)って
いうんですけれど、
迷っていても(1ミリも疑いもしない
)

で、突き進むので、
行きたい方向と逆の電車に乗るのは
わたしの日常でございます


