こんにちはーー
えっともう金曜日かしら?ってくらい

なんだか濃いい毎日ですね!
今日は少しだけ医療のお話を✨
書こうと思います。
今や「大国民病」となる勢いの
糖尿病のお話です

【糖尿病】
ほんとに「聴けば誰かに当たる」くらい
該当者が多い
なぁと

最近思うんです。
スタッフさんがご家族について、など
時々相談を受けるんですが、
結構な勢いで【自己流】に過ごして
いたり、通院はしているものの
(生活習慣の点においては)
やはり自己流で過ごしているひとが
ほとんど、なので
びっくりする今日この頃です。
糖尿病の怖いところは
「気付いたら進行している」ことや
「老若男女、特に若年化している」
ことかなぁと

40代に入ると
女子も男子も一気に増えるので
無自覚であっても
実は要注意なのも、特徴かと
そして、そして!
わたしがこの仕事に就いた
20数年前に比べてですね、
「認知症の発症年齢」が
↓
▪️びっくりするくらい若年化している
▪️びっくりするくらい進行が速い
(つまりは初期から症状が重い)
のには、
ほんとに恐怖すら感じています。
いったい、
日本という国で
なにが起こってるんだろうと



いわゆる
御長寿さん(現在の年齢が85歳以上
〜100歳近く)のかたの方が、
キチンと自立されていて
よっぽどしっかりと
していますよね



健康的な御長寿、なんて
遠の昔のお話だと思います。
(今の70歳以下のひとには
当てはまりにくい)
特に一緒に住んでいない
親世代の変化なんて
実は気づいていないことが
ほとんど。
(明らかに気付いた頃には、もう家では
みれないレベルになっている
ことも)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今でいう70歳前後の方、
つまりは戦後の
団塊世代の方々の
「生活習慣」なり、諸々
どう思われますか?
特に今の20代前後の若者は
清涼飲料水、パン食、
コンビニ弁当など、に加えて
生まれた時から携帯を携えている
ような環境なので、、、
きっと若いうちから
未知の疾患が芽を出してくる
んじゃないかと思っています

(我が家では、そして
こどもの移動先でも
電磁波をカットしているので、)
いわゆる5G波は我が家には
入らないような環境になっています)
先日パパが驚きまくっていたけど
(本来受信する量の95%が、
我が家はカットされているらしい)
防護していると知らないパパは
ひたすら「なんでだろ??
」と

いっていたけど
(説明が面倒なので、なんでかねー?と
そっとスルーしておきました
)

ちなみに、通信に於いては
何の不具合もありません。
(じゃあいったい、その95%って
何のために必要なん?て思いません??)
5Gなんて、
もってのほかですよね



(なぜか?日本は採用され、まさに
拡大しようとしてているから)
自分たちで身を守らないとです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日、スタッフさんが
「ご主人様の糖尿病」について、
いろいろ質問があったようで
それについて、
真っ先に答えたことは
『えっと、
根本的に間違っています
』

↓
↓
つまりは、
無駄な努力をしているし
「健康に気をつけている」つもりなんだけれど
(それ、ちっとも有効じゃないん
ですよね、よくやりがちです
)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
介護施設では、
基本的にお薬を使わずに
それらを改善していきます。
(初期のうちに使うこともありますが
最終的にやめていく方針です)
根本的に、
なので、基本的には
お薬が要らないんですよね✨
(もちろんステージや
ケースにもよりますが)
ちなみに、
食事制限も糖質制限も
していないです。
それでも、
例えば空腹時血糖値が
100下がったとか、です。
(値としては月平均値でみます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かかる病院によっては
日に日に薬が増えていくことも
多い疾患なので、
ひとえに「治療」といっても
千差万別だなぁ、って
いつも思う次第です



そう、
うちの施設に来てから
降圧剤が減る、
降圧剤が中止になるひとが
ほんとに多いんです

なんとなく、
「1度出されたら一生のまないと」と
思ってしまう部類の薬だけど、
血糖値の薬、
降圧剤だけじゃなくて、
安定剤や眠剤も、
中止になるひとが多い。
「えっと、(うちに来るまで)
なんでそれ飲んでたんだろうかね
?」と

いつも素朴な疑問を抱えていますが
(必要がないお薬を)
長年、
惰性的に使用してる方が多いので、
これもカイゼンすべきこと、
ですよね!はい



↑
↑
断捨離と一緒、
「昔は必要だったものが、
今は(遠の昔に)必要ではなくなった」
というモノを
持ち続けて(家賃を支払って)
片付かないなー
って


悩み続けてるのと一緒ですよね。
(指導の下で薬をやめて、
途端に元気になるかた多いですよー!)
先ずはそこに
向き合わないと
ですね✨^^♡