こんにちはーー、
月曜日なので「月曜断食」に挑戦して
みました
起きてからお水と黒豆茶。
途中めっちゃお腹が空いたけど
(時間が経つと)さほどなんですね
さて、
昨日からハマっている
「お片付けYouTube」
先ずは森三中の大島さんの
ご自宅の動画を。
(前記事でご紹介した、友人ムーミンさんの
お宅をひらすら磨きあげていた)大島さん。
今回も♯2でひたすら磨きあげて
いましたー。
ないんだけど、スッキリして見えるのは
▪️「仕分け」がキチッと出来ている上に、
▪️外側に溢れてまでは所有しない
からですかね
中はきれいで超完熟らしい♡
保存にはS字フックを活用してらしたわ。
途中スノの広告入った、ラッキー♡笑
確かに丈夫だから色々使えますよね。
最近はもっぱらブルー紙です
大島さん、時間が有れば
ひたすら磨いているそうです
かたや(お部屋はえらいことだけど)
「大らかな」ムーミンさんが羨ましい
んだとか。お互いに無い物を補う関係って
ステキだなぁ

続いて見つけた、
こちらのYouTube♡
こちらも興味深いなぁと。
片付けが苦手(=片付かないお家)って
引き出しを開けた時の構図が
(おや、デジャブ?
っていうくらい)
似てますよね
↓
いわゆる「共通項」なんだと思います。
例えば分かりやすいのは
▪️警戒水位を超えて
モノが収まっている
←つまりは、
新たなモノは一切受け付け
られない状態なので、そこは「収納もどき」
=既に収納ではなくなっている、
んですよね。
じゃあ、なんだろう?
えっと
置き物かな

「でっかい置き物」かなと。
ひとりでお片付けって
どうすればいいんかしらね
?
と言う時に
こういう動画でご自宅との
「共通項」を自覚して、さらには
(やり方のヒントもまでも)
学ぶことができますよね。
便利な時代ですね!

そう、
「何も入ってない」が日常になるといいですね



















