こんばんはーー、
毎週かなーーり楽しみにしている
「直樹」←半沢ゲラゲラがなくって
テンションただ下がりのチーン(笑)日曜日。


それでも
いつものごとく
階下に(可燃)ゴミ出しと
段ボールを下ろしてきました。
本日は、
▪️夕方前に棚卸ししたもの
▪️こどもの洋服を数枚
を断捨離しましたお願い


さて、
流星くんのドラマを観てから
すっかり「和の美しさ」にハマって
います^^♡

↑これを読んでみて
なるほどー、
茶器の世界は奥深いなぁー、びっくり
思った次第です。


「茶具屋さん」をググッてみますと
意外とあるもんですねーびっくり
今度茶道具を見に
行ってこようかと思います。
茶器はもちろんのこと、
棗なども色々ありそうだニコ


和菓子屋さんは
家の直ぐ近くにあるので
先日お店を覗いてみました。
今の季節は「栗きんとん」があったり
上生菓子もいくつかあったので、
各々買ってみることに。

お茶も習ってみたいなぁと
思いまして、ググッてみたところ
(距離的には家から遠いんですけれども)
数年前まで(仕事で)通っていた、
診療所の近く、目の鼻の先に
かなり本格的なお教室を発見ポーン


えーーーー、
こんなステキなところが
あったとは!
全然気づいてなかったわびっくり
(街のお教室の域を越えてる♡)

HPから画像お借りしました




流星くんのドラマに出てきた
茶室にそっくり。
茶室ってベーシックな
「雛形」があるんでしょうかねニコ


ドラマ(主にTBS)の
美術がですね
かなりのツボだ、ってことに
さっき気づきました←遅いゲラゲラ

▪️ナギのお暇
▪️家政夫のナギサさん
▪️半澤直樹
▪️グランメゾン東京
(これは局が違うけど)
▪️私たちはどうかしている


広めの和室(出来たら茶室)
のある家に住みたいなぁー。
(もしくは近所に茶室が出来たら
いいのに♡←他力本願ゲラゲラ
お茶を習いたい。
あとは、
自分なりの「茶箱」を組みたい♡
という、
新しい野望ゲラゲラ照れが生まれた
秋でございます。