こんにちはーー、
こどもの夏休みもあと数日!
(実はこれくらい短い方が親は助かるかも
)
さて、
お昼ご飯を食べてから
今日も断捨離の続きをやりました
火曜日?水曜日かな
台所のシンク上下の戸棚、
そして冷蔵庫内の棚卸しが済んだので、
本日はシンク背面(反対側)にある
備え付けの戸棚を棚卸し
ここには、
お米やゴミ袋だったり、
茶碗や小皿、お弁当のセットなどが
収納してあります。
その4分のイチくらいを占める
ストック品置き場の棚卸しをしました
↓
先ずはすべて出して
棚を水拭き。
ストックしてある品の期限を確認して
再び戻す
我が家のストック、ここにあるだけです♡
(処分するものものナシ)
思うに、
買い物も回数を自粛していたり
お野菜の定期宅配を利用しているので
つまりは
余分な物買わんくなった、
ってことなんですかね

近所にはスーパーやコンビニもあり、
いざとなったらそこに行けばいいし
うん、
(この自粛期間であっても
スーパーが空になることも
なかったから←そもそも風評被害だしね!)
思ったほど
ストックは要らなかった、


ってことでしたね✨
そう!
昨日はこんな本を読んでみました
確かに!
英検受けた時も、
勉強始めたのはひと月前だったけど
想定外の良きスコアで合格しちゃった
もんねー
びっくりした(笑)
わたしが人生初の断捨離に挑んだのは
2015年の秋でしたが、
そこからほぼ毎日
棚卸し→処分、を繰り返して
結果的に家にあったモノ、家財の
80パーセントを手放しました
一見すると
モノが溢れていた、
なんてことはなかったはずなのに
(←見えないところに押し込んでいた
んだろうねー
)
ゴミ袋換算で、200以上のモノが
出たと思います。
↑
家って頑張ったら
こんなにモノが収まるんだねー!

この初の断捨離期間が
おおよそ3か月くらいでした✨
そんな、
八割も処分するような
断捨離って、
何かきっかけでもあったの?って
ことなんですけど、
えっと、はい
そんな動機(きっかけ)なんて
まったく
ありません
笑
なんだろう?
ある日ですね
ブログをみたらですね、
「3日で家中を片付ける」という
ひとがいまして、
(えっ?それ面白そう♡)
それくらいの軽い気持ちで
ただやってみたかったんでしょうね。
(もともと、掃除好きだから♫)
そして、
ひとエリア棚卸して
めっちゃさっぱりしたら、
「えっと、わたし、
どうしてこんなに所持してるん?
」
って、
なんか急に目覚めた!

んでしょうねー♡
そこから3か月
ほぼ毎日やりました!
(1日にやるのは30分くらいです)
でも、
八割も減らしたらですね
部屋の中で
めっちゃ音が響くんです!!

(モノって、音を吸収してるらしい)
びっくり(笑)
今回のイメージは、
「来月お引越し♡」
↑いや、そんな予定まったくないけど(笑)
お引越し先に
これ、
持っていくん?
(いや、いかんだろう
)って
思うものは、
今回で手放しています♡
断捨離のコツは、
↓
「とにかく開けてみて
」ください
」くださいってことなんですかねーー。
(あらためて見てね、)
えっと、
こんなの持ってたっけか?
ってモノが
山ほど出てきますから
(断捨離用語的には
「知らないおじさん」笑)
そして、
「知らないおじさん」
に対して
場所なり時間なり、を提供しても
きっと両想いにはなれないから
ありがとうございました、って
おじさん✨たちを送りだすのが、
断捨離なんですかね♡^^




