おはようございますーー、
蝉さんは朝から大活躍!爆笑


そう、
「常にマイペース」なのでゲラゲラ
外界の何にも左右されずに
突然スイッチが入るわけですが、

ここ2週間で始めたことは
もうすっかり「習慣」になって
驚くほどの成果をあげています照れ
これにより、
よく教科書的に言われていた
(医学分野の)スタンダードに
なっていることが、、、
(えっと、それメカニズムが違うよねー。
なんで皆んな気付かんのキョロキョロ
という実体験✨


わたし、
実はこの「強み」のおかげで
若い時に「とある学説」を根底から
びっくり返して、
今はそれがスタンダードに
なっています照れ
(教授もびっくり、笑)


その時に思ったのは、
「えっ?なんで皆んな
気づかないんだろう?キョロキョロ」って
ことでした✨

臨床で採取した
データをね、
エクセルに入力してたんです。
その時にね、
「あれ?これ、
世間では常識になっていることと
全然違う結果だよねイヒウシシ
あっ、そっか、
これがそもそもの原因か♡」
って、まとめて論文に仕上げた
ところ、、、
上司がザワつき始めた、笑。


「なんで気付いたの?」と
偉いひと達に聞かれて、
「えっ?だって
データ見たら、分かるじゃんね♡
(↑実際には丁寧な口調でね!笑)
と答えたら、
めっちゃ褒められたーー✨


わたし的には
「林檎🍎みたら、赤いよね^^」
くらい、
簡単に分かった?
いや、そうとしか見えなかったんだけど
(過去の常識とかで、アタマガチガチ
のおじさん←偉いひとたちゲラゲラには
それが青くにしか見えない、らしい。
だって『世間では』青って言われていた
からイヒニコニコ
(先入観ってこわーーーゲッソリ

決算書もそうだけど
数字って雄弁だっ♡


スタバで自由に
創作メニューを繰り出すオンナゲラゲラ←笑
レモネードティー美味しいよ✨←これは既存レシピ♡

青信号って、緑じゃない?ゲラゲラ
ってことを素直に言える脳ミソ(笑)
(↑鎌倉時代前まで、
色の名前って赤青白黒で表して
いた名残なんだって!茶色は浅黒い、
=黒までいかない黒に近い色
とか表現していたそう)


「何も考えていない」って最強だわ♡
ママ爆笑ニコ!!と、
最近こどもに褒められる
んですけれどゲラゲラ

「見たままを感じる」とか
「えっ?だったらこれって、
 こういうことじゃない?」とか、
枠に囚われない?
(いや、そもそも枠という概念ナシゲラゲラ
そういうことって、
新しい何かを生むんだねー照れラブ



何も考えてないので
「ママーー、L&のジャケ写出たよー!」
(←キンプリの新しいアルバムのこと)と
こどもに言われて、

『えっ?なんだっけか?
あっ!分かった!!
さっしー(指原さんの)若いグループ
ね!(で、それがどうしたん?)』

←いやそれは、
【=Love】っしょ!ゲラゲラ
(【Lと記号で成り立つ】という
同じカテゴリーに脳内分類されていた、笑)


という、
展開を日々家庭内では
巻き起こして
いますゲラゲラ爆笑照れ(笑)