こんばんはーー、
火曜日に英会話レッスンが移動したので
今日もモールに来ています✨ 


その前に、
紀伊國屋さんで本を買ったんだけど、、、
待ち時間に読んでいて、
思わず泣いてしまった!!えーんえーん
(←情緒不安定なひとじゃなくてね、笑ゲラゲラ


それくらい、
こう、ねーーーー!!
胸を打つ本ってありますよねー照れ
(ふらりと寄ったコーナーで、
たまたま見つけたけど、読むべき本
だったんかなぁ✨)


どんな内容だったかというとね、
「予祝い」を医療に導入している先生と
著者の体験談(対談集的な)なんです。

よくね、
「がんに真面目に取り組むひとよりも、
好きなもの食べて、パチンコ打って!
みたいなひとの方が、生存率が高い✨」

ってことが、
言われています。

なんで?
こんなに真面目に頑張ってるのに!!えーん
(って、思うかもだけど)
パチンコを打つひと、
というのは、
つまりは、
いい意味で頑張ってない
=肩のヂカラが抜けて、
今目の前の人生を素直に楽しんでいるひと、
ということなんです✨

もちろん、
食養というものがあるくらいなので
食べ物に気をつけて、
規則正しく生きる、
ってことも
治癒力を高めることには変わりない、
んですけれども、

長年この仕事をしていて、
(こちらの想定を越えて直るひとって)
いい意味で全然、
病気にフォーカスしていなくて
(←フォーカスは私達がしてるもんね)
当事者の本人は
別の楽しいことに気持ちが向いていて
(←だって治ると思ってるから)
楽しんだもの勝ち♡
みたいな、
そんなひと、だなあと✨

でね、
わたしも「そういうひと」
←そういう環境を創ること、に
注力してから、
かれこれ12年くらい経つんですけれども、
その恩恵を実感しています✨

ーーーーーーーーーーーーーーー

わたしも時々
患者さん側になって
病気に行くときって、
ほんとに病院、マジ勘弁して!って
くらい、イヤ(笑)なんです。

だって、
なんかドキドキするし、
先生いいこと言わないし←笑、
できたら行きたくなくない、ですか?!←ゲラゲラ


受診する側の気持ちになれば
「ここに来たら、いいこと起こりそう♡」
そんな【環境】にしたいので、
わたしは外来で余計なこと、
なるべく言わないんです。

言う(伝える)としても、
良くなっていることを先に伝えて、
本人がよく頑張っていることを
キチンと称えて
この調子だし♡
という、言い方にしたり✨

これだけで、
驚くほど予後が違うんです!
ほんとに、ほんとに♡


そう!
スノーマンで言えば
さっくん(佐久間くん)みたいな
先生が理想かなぁ照れ
人前に笑顔で立つには
かなりエネルギーが要りますからね、
心身ともに健やかでないと♡
だから私も自分のこころの安定には
結構取り組んでいますお願い


まだ、
読み始めたばかりだけど
「予祝い」も取り入れて、
これからの仕事に活かそう♡
と思いました✨

紀伊國屋さんのエコバッグ、良いね♡