おはようございます、
今日はお釈迦様の誕生日?かしらね、
(苦いお茶を飲む日
)

さて、
これは先月からひしひしと感じて
いるんですけれども、
「ここ最近なんか良いことがたくさん
あるなぁ
」ということ。

(話が少し変わるけど)
そう、感染対策の基本の基本は
「愚直に真面目に、やり抜くこと」
なんです。
清潔を保つ、マスクをつける
そして「外に出ない」←!
これを真面目にやってきた人が
周りに多ければ多いほど
新しい感染が緩かになります。
言い変えるならば
(県民がワンチームになって、
地元を守り切る)みたいなこと

北海道とか、まさに♡
その観点からいうと
自粛対象地域=感染多発地域から
感染の少ない他所に避所するとか
(どういう思考なのかしらね?
)

「お家にいてね」の意味、
考えてみて欲しいなぁ✨
ーーーーーーーーーーーーーーー
話を戻して

そう、火曜日は夕方に
(自分こと以外での)ハプニングに
たまたま遭遇しまして、
わたしも真っ先に救命に駆けつけ
たんだけど、
(もちろん相談なんてしていないのに)
たまたまその場に居合わせた
通りすがりの老若男女が
(本当に、誰か指揮官いるん?!と
いうくらいに)
個々の機転を活かして✨
あれよ、あれよという間に
物事が解決していきました。
こういう時って
(感染の観点で、知らないひとに近寄っては
いけない)みたいなものは
もちろんぶっ飛んで
見ず知らずの
人々がさっーーーと集結して
ほんとにその場にいた人たちが全員
思いやりを持って、
チカラを合わせて、
なんだろう、
(いやーー日本も捨てたもんじゃないね!!
地元最高!)
何より「ワンチーム」の底ヂカラって
すごい、すごい!!
これじゃない?
まさに今、必要なものって





と感じたんです、はい。
ーーーーーーーーーーーーーーー
世間の状況からしたら
まさに非常事態の混沌とした時なのに
そっか、
こんな時でも
ひとはひとを思いやれるチカラ♡
ちゃんと持っていて
ちゃんと発揮してくれるじゃん!!
と、なんかめちゃめちゃ
感動してしまったんです



↑
これがわたしの(火曜日の)
良かったこと♡です^^
ーーーーーーーーーーーーーーー
自分のことしか考えていないと
なんかいろんな出来事が不幸に
思えちゃうけど、
「不幸」っていったい
なんなのかしらね?

いくらモノが潤沢あっても
いくら自由があっても
(周りのひとたちが自分勝手で)
殺伐としていたら、
それはそれで不幸じゃないかなぁー。
ないなら、ないなりに
不自由なら、不自由なりに
少しづつ持ち寄って
ひとの温かさは失わないように♡
そのためには、
そう、
「あのひとはどうしてるかな?」って
思いを馳せる想像力が
必要なのかも、。
官僚の方々も
厚労省や保健所の方々も
未曾有の事態に
まさに試行錯誤で
24時間体制の勢いで対応されて
いらっしゃるだろうし、
『その事実に』先ずは感謝の気持ちを✨
(↑具体的な政策に文句を言う前に)
結局、
要請がどちらに転んでも
(お母さん仕事にはお休みないなぁ
)

って思うこともあるけど←

自分もやってもらってキタことだから
ペイフォワード(恩送り)
なんですね^^
↓百均で購入した、とっても気に入っている
ケースです。ウェットティッシュ入れなのかな?
私はプラ手袋入れにしていて、とても便利✨